みなさんこんにちは! やまきんぐです。
突然ですがみなさんはソロキャンプをしますか??
僕はむしろソロの方がメインなので、ソロで使うような道具しか持っていないのですが。
これからソロキャンプを始める方は、ソロ用のテントをまだ持っていないと思います。
ソロキャンプの際のテント選びというのは大変だと思いますが、テントというのはキャンプ中の自分の家なのでしっかりと選ばなければなりません。
この記事では、ソロキャンプの際におすすめのテントを紹介し、みなさんのソロテントを選ぶお手伝いをする記事になります。
ソロキャンプのテント選びに重要な点も僕なりの視点から解説していきますので、是非参考にしてみてくださいね!
ソロテントの選ぶポイントとは??
ソロキャンプ用のテントの選ぶ際の重要なポイントとは何だと思いますか?
僕なりの観点ですが、1番大事なのは設営のしやすさだと思っています。
その次が、テントで過ごしている途中の快適性だと思っています。
ソロキャンプの際は設営も撤収も全て自分自身で行わなくてはなりません。
テントに対しての知識があれば少し難しいテントの設営も難なくこなせると思いますが、やはり1人なので簡単に越したことはありません。
また、ソロキャンプで狭すぎるテントを選んでしまうと閉塞感が生まれてしまいストレスの原因になってしまいます。
テント内には自分だけでは無く、キャンプギアも一緒に入れるのでソロテントでも2人用を僕はおすすめしています!
おすすめのソロテントの紹介
さて、上記を含めて今回はおすすめソロテントを5つ紹介して行きます。
お気に入りのテントがありましたら、是非購入して実際にソロキャンプを楽しんでみてください!
ソロキャンプは寂しいと思われがちですが、周りを気にせず1人の時間を満喫できますので是非この機会に挑戦してみてくださいね。
また、商品説明の最後に購入先のリンクも貼っておきますので、是非チェックしてみてください。
Naturehike CloudUp 2
出典:楽天市場
実はこのテント何度か紹介しているのですが、本当におすすめなので紹介します。
このテントは設営のしやすさ、テント内の広さ、軽さ、安さを兼ね備えているテントになります。
設営は1本のポールからできていて、前と後ろを間違えなければポールを広げてグランドシートとインナーに挿すだけでポールは設営完了です。
また、このテントは2人用テントですので、中に大きめのリュックを入れてもソロキャンプであれば快適に眠ることができます。
重さもポール含めて1.7kgしかないので登山でテント泊をする僕にとっては本当に重宝しています。
お値段もかなりお手頃なので是非使ってみてくださいね!
DOD ライダーズワンタッチテント
出典:楽天市場
こちらは荷物を減らしたいライダーに向けられて作られたワンタッチで展開するテントになります。
設営の楽さ撤収の楽さは、どのテントにも負けない商品になります。
テント設営がめんどくさいキャンパーさんにこそ持っていただきたいテントの1つです。
設営は本当に簡単で、脚を広げてワンタッチ機構を引っ張るだけでテントの設営が完了します。
1分も掛からない手軽なテントです。撤収は逆の手順でできます。
また、内部は広くないものの前室が広く前室に荷物を置けるので快適性も高いテントになっています。
BUNDOK ソロ ティピーテント
出典:Amazon
こちらはバンドックのティピーテントになります。
こちらはスカートがついているモデルなので全シーズンに使えるテントになります。
スカートを巻き上げられるタイプのテントなので夏でも冬でも快適に使えるテントです。
また、ポールは1本で力は必要ですが設営も簡単にできます。
このテントは堅牢性もあり、混紡綿でできているので火がつきにくい素材なので近くで焚火をすることも可能です。
また、前室をタープのように展開もできますので是非使ってみてください!
僕が次に狙っているソロテントの1つでもあります。
OneTigris OUTBACK RETREAT
出典:Amazon
こちらはOneTigirisさんから発売されているシェルターテントになります。
今回紹介するテントの中で設営が1番難しいテントですが、シンプルでいろんな楽しみ方ができるテントです。
だからと言って1人でできないと言うわけでは無く、ポールが多い分少し手間がかかると思っておけば問題ありません。
4面全てメッシュにすることができ、夏にはかなり涼しいテントになると思います。
シンプルゆえに使いやすくどんなキャンプにも合いますので是非使ってみてくださいね!
Featherston ツーリングテント
出典:Amazon
こちらはアメリカのFeatherstoneと言うブランドのテントになります。
こちらは一見小さく見えますが、テント自体が2人用テントなのでソロであればのびのび過ごせるテントです。
設営は最初に説明したNaturehikeのテントと似ていて、かなり設営もしやすいテントになります。
前室が大きいわけではないので収納はテント内部のみになります。
ですが、その分しっかりと内部のスペースは確保されていますので快適にキャンプをすることができるテントです。
またドアが両面についているのでかなり利便性としても優れているテントになります!
まとめ
いかがだったでしょうか??
今回はソロキャンプにおすすめなテントを5つ紹介してみました!
いろいろな特徴があり、ソロテントを選ぶ際の参考になれば嬉しいです。
もし気になるテントがあれば、手に取ってソロキャンプに挑戦してみてくださいね!

皆さんこんにちは。 やまきんぐと申します。
普段は風景写真の撮影をしていて、キャンプはもちろん登山や釣りや冬はスノボなどをしています!
Instagramでは、普段取っている写真をアップしていたり、登山の様子などYoutubeにもアップしておりますので、良かったら見てみてください。
最近は天気の予測の勉強や資格の勉強をしています。