皆さんこんにちは!
旅人シンガーソングライターのitsukiです!
早く暖かくなって欲しい今日この頃ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
僕は花粉症になってしまったのでは…と憂いながらこのコラムを書いているところです笑
本日の企画
さてさて、今回のコラムは秘境野営地と呼ばれる京都府は沢ノ池に行ってみました!
わーお!アーティスト写真みたいですね!笑
皆さんはここ沢ノ池はご存知ですか?
京都市の中心地から車で1時間程の場所にあるのですが、なんたって秘境…
なかなかの険しいルートでした…
こんな秘境を教えてくれたのが、このコラムにもちょくちょく登場する例の先輩『田所けんすけ』さんです!(以下けんけんさん)
田所けんすけさんについては是非コチラの記事もチェックしてみて下さい◎
今回はキャンプに同行していただき、写真撮影をしてもらいました◎
優スウィートなアニキですね!
けんけんさんは写真を撮るのがめちゃくちゃ上手なので、沢ノ池の良さが存分に伝わること間違いなし!
楽しみですね!
それではレッツラゴー!
買い出し
料理下手な僕…だがしかし!!
今回は心強い味方けんけんさんがいるのだ!!
買い出しからアドバイスをもらいました笑
行きしなに京都市内のスーパーとダイソーで食材(バナナ,チョコレート,ソーセージ,チーズ→調理編は後半で!)と調理器具なんかをちょこちょこ買って…
(ダイソーに行ったよの写真だけ載せときますね笑)
レッツラゴー…と言いたいところですが、沢ノ池に行く前にもう1箇所よる場所が!
はい、ドンッ!
道の駅ウッディー京北!
ここには薪を買いに来ました♪
今から行く沢ノ池は野営地なので、薪の販売などはもちろんなし!
なので、京都市内から向かう場合、一旦北に通り過ぎるのですが、ここ道の駅ウッディ京北の薪は激安とのことで立ち寄りました!(僕1人で来ていたら、あ…薪忘れた…ってなってるところでしたね。笑)
早速中に入ってみましょう♪
消毒もきちんとして…
入ったらこんな感じ。野菜や木で作られた工芸品など興味深い商品がたくさん置いてありました♪
そして肝心の薪が置いてある場所は…
まず入って右に曲がります。
そしたらこんな感じ、ここをまた右に曲がります。
(全然関係ないですが、どうですか僕のサックスを吹くクマさんトレーナー。可愛いでしょ?笑)
すると下のここに!
薪が売っているわけですねぇ、はい。
気になるお値段は…
杉が¥400,楢が¥600と激安!!!
生産者さんの名前も入ってて安心ですね!
楢の方が火の持ちが良いので、今回は楢を一束買うことにしました。
店員さんが車が汚れないようにご丁寧に新聞紙で包んでくださいました!
なんと優スウィート…
さてそれではようやく沢ノ池に向かって出発!
沢ノ池へ…
ウッディ京北を出発してからずーっと南に降ってトンネルをいくつか抜けると、こんな景色の曲がり道があります。
ここを矢印の通り左に曲がります。
この看板が目印ですね◎
曲がってしばらく行くと…
こんな建物が右手に出てくるので、ここを矢印の通り右に入って行きます。
その先をすぐ右に曲がって登って行きます。
しばらく登ると右手にこんな感じの墓地が出てきます。
ここから少しずつ道が細くなっていくのだ…
そのままずーっと道なりに険しい山道を登って行きます。(はりつめたぁ〜弓のぉ〜)
ガタンガタン…車が揺れている…(震える弦よぉ〜)
道が細くて、道路の舗装も崩れていたり、そもそも舗装されていなかったりとなかなかの悪路でした…(月の光にぃ〜ざわぁ〜めぇ〜くぅ〜おまえのこぉこぉろぉ〜)
左手に滝が見えたり…普通ふりがなの方がカッコじゃないか?(とぎすまさぁ〜れたぁ〜)
土砂崩れの影響かところどころ倒木していたり…(刃の美しぃ〜)
そんな山道を車でずんずん登って行きます。(そのきっさきにぃ〜よくぅ似たぁ〜そなたの横ぉ顔ぉ〜)
すると2手に分かれる道があるので(悲しみとぉ〜怒りにぃ〜ひぃ〜そぉ〜む)
そこを看板の通り右へ。(まことの心ぉ〜を知ぃるぅは〜)
もうしばらく走って行くと…(森ぃの精ぃ〜)
お!なんだか開けているぞ…!間もなく到着か…!?(………)
はいどーんっ!!(もののぉけぇ〜たちぃだけぇ〜♪)
なかなか大変な道でしたが無事到着!
米良さんもびっくりですね!
どうでしょう?
この写真は僕が撮ったものなので伝わりづらいかもですが、物静かで荘厳というか…独特の雰囲気のある場所でした。
こんな感じで車も停められます♪
今日は日曜日ということもあり先に1組きておられました。
散策
それでは少し池の周りを見てみましょう◎
小雨が降ったり止んだりしていることもあり、少しどんよりした感じですが、めちゃくちゃ静かでThe 野営地って感じですね。
この野営地誰がどうやって見つけたんでしょうか…?
それにしてもなんだかスナフキンが居そうな雰囲気の場所ですね。
スナフキンといえば、やっぱり男の憧れですよね。
定住する家すら持たず、テント暮らしをしているスナフキン。
自由な旅人という感じで自分の生き方を貫いていてカッコいいですよね。
そんな物に執着がなさそうなスナフキンが唯一大切にしている宝物を皆さんはご存知ですか?
実は『ハーモニカ』なんです。
スナフキンのママのおばさん(スナフキンのママのおばさん…?)があるとき、カツレツの骨を喉に詰まらせて、(#カツレツの骨とは…?)
それを取り出すことはできないとお医者さんに言われてしまいました。
自分に残された時間はあと二、三週間だと知ったおばさんは、(世界一奇妙な死因)
それまで集めてきたたくさんの美しい物を親戚や友達にすべてあげてしまおうと思いついたのです。
そのとき、スナフキンがもらったのが、金とジャカランダの木でできたハーモニカだったそうです。
音楽好きで旅をしながらテントで生活…
キャラダダ被りやないか!!!
ムーミン実写化の際には是非僕をスナフキン役として出演させてください。笑
さて、イツキフキンも黄昏モードオン。って感じで、カッパとワークマンの長靴の色をスナフキンに合わせてみました。(フード被っておけばよかった…もしくは帽子…)
けんけんさんが商品紹介の広告に出てきそうな写真を撮ってくれたのですがどうでしょう?
ワークマンの長靴、見た目も良くて、凄く重宝しています◎
他にも何色かあるみたいなので、興味がある方は是非チェックしてみて下さい。
その後も池の周りを歩いていると…
これはいけませんよおおおおおお!!!!
※ゴミは必ず持ち帰りましょう。
こういう人が居るからキャンプ場や野営地が閉鎖になったりするんです。
気をつけましょうね!
それでは車に戻ってキャンプの準備をしていきます♪
ここは車の乗り入れができないので、池の奥側でキャンプがしたい場合は荷物を運ぶのが少し大変かと思います。
キャリーワゴン等をもている方は持ってくると便利かも。
まとめ
今回は秘境沢ノ池野営地の前編、道中と池の周りの散策でした。
キャンプする前に前編終わっちゃいました笑
まぁでも、けんけんさんの写真のお陰で僕の拙い文章でも雰囲気の良いコラムに変貌しましたね☆〜(ゝ。∂)笑
さてさて、今回行った沢ノ池。
京都市の中心地から車で1時間程。
道中悪路もありますが、それ故に人も少なく、静かな野営を楽しめます◎
都会の喧騒から離れて、スナフキンモードを味わいたい方にはオススメですね♪
次回は3/10(水)20:00更新で後編!
キャンプの様子をお届けします◎
お楽しみに〜♪
Singer-SongWriter
itsuki
Information

Singer-SongWriter
itsuki
大阪出身旅人シンガーソングライター。
日本全国を路上ライブとキャンプで旅をしながら活動中。
楽曲提供やYoutubeでの活動なども行っています。