みなさんこんにちは! やまきんぐです!
突然ですが、カインズって行きますか??
僕自身アウトドアグッズを求めてカインズには行ったことないのですが、家具を見に行くとついついアウトドアグッズを観に行ってしまいます。
おそらくみなさんもそんな感じだと思っています。
なので、カインズに行ったら観て欲しい(気に入れば買って欲しい)商品を集めて紹介してみました!
この記事では、カインズで買えるアウトドアグッズを紹介して行き、キャンプでも役立つアウトドアグッツを紹介していく記事になります!
商品説明の最後にカインズのオンラインショップのURLも貼っておきますので、気になる商品があればチェックしてみてくださいね。
カインズのアウトドアグッズ
カインズのアウトドアグッズは、見た目の良さとしっかり外でも使える物の良さそれに加え、値段も良心的なグッズが特徴的だと思います。
カインズ自体もアウトドアグッズを宣伝していて、アウトドアのページに行くと魅力的なアウトドアグッツがたくさん並んでいます。
その中でも、キャンプをする僕自身が実際に欲しい商品をピックアップしてみました!
なので僕の主観の話にはなってしまいますが、キャンパーの皆様には共感していただけるかと思いますので、是非最後までお読みください。
アームチェア
こちらはよくみるタイプの肘掛とドリンクホルダーがあるアウトドアチェアになります。
この椅子の良さはなんと言っても値段です。一脚980円という破格の安さです!
この椅子の何が良いかと言いますと、ファミリーキャンプや大人数のキャンプの際に椅子を人数分集めやすい点です。
たった980円ですので4人家族であれば4000円でお釣りが返ってきます。
また、安いだけではなく、しっかりとしたパイプを使っていますので簡単には壊れにくい椅子となっています!
980円で壊れにくい椅子はおそらくカインズでしか手に入らない代物だと思っていますので、この機会に是非ファミリーキャンプを初めてみてください。
バーベキューコンロ
こちらは大人数でバーベキューをする為には必須のアイテムですね!
カインズのバーベキューコンロの良さは組み立てやすさと手入れのしやすさです。
コンロとパイプはつながっているので、付属のパイプで延長してあげるだけですので初心者でも一瞬で組み立てられます。
また、コンロ下部に水抜きの穴が開いていますので、炭と油で汚れたコンロも水洗いを簡単にできます!
ある程度水ですすいで、放置しておけば勝手に水が抜けるシステムはあるだけで便利なシステムなので是非使ってみてくださいね。
HAJIKU DRY +
次におすすめするのは、HAJIKU DRY+という機能を持ったアウトドア食器になります!
写真はラウンドプレートと言う円形の食器ですが、HAJIKU DRY+の商品であれば全部おすすめです。
種類は5種類あってこのような円形のお皿から、マグカップまで種類も豊富です。
名前から察せる方もいらっしゃると思いますが、HAJIKU DRY+というのは油汚れや水を弾く素材でかつ速乾性も兼ね備えている食器になります。
キャンプというのは、過程とは違い使った食器をジャバジャバ洗えません。
場所によっては下水がなく、キッチンペーパーで拭き取って帰宅後洗剤で洗わなくてはいけないキャンプ場もあります。
そうなったときにこの食器であれば、すぐ落ちますので汚れがこべりつかず清潔な状態を保てます。
食器は全て樹脂製なので、キャンプ中に落としても割れることはありません。
これからキャンプを始める人や、新しい食器が欲しい人は是非使ってみてください!
Kumimoku スチールケース
こちらは防滴・防塵のスチールケースになっています。
防滴ですので、蓋の内側にパッキンがついていますので、湿気を守りながらものを保管できるケースになっています。
僕のおすすめの使い方は、木炭や備長炭を買ったら全て中に入れて保管する方法です!
湿気から守られるので、家で野晒しに保管していたら炭に火がつかないなんてトラブルもなくなります。
そして、家で保管しておいてキャンプに行く時もこのまま持って行けますので、利便性もかなり良い商品です。
スチール製ですので、デメリットとしては持ち運びの際重さを感じることですが、口も大きく炭や道具も出しやすいので良い商品なのは間違い無いです。
炭を使ったキャンプ飯をつくりたいけど、炭の管理に困ってるキャンパーさんは是非使ってみてくださいね!
まとめ
いかがだったでしょうか??
今回はカインズで買える使えるアウトドアグッズを紹介しました!
キャンパーの皆さんには魅力的な商品ばっかではないでしょうか??
これ以外にもたくさんアウトドアグッズを揃えていますので、気になる方は近くのカインズかオンラインショップを覗いてみてくださいね。

皆さんこんにちは。 やまきんぐと申します。
普段は風景写真の撮影をしていて、キャンプはもちろん登山や釣りや冬はスノボなどをしています!
Instagramでは、普段取っている写真をアップしていたり、登山の様子などYoutubeにもアップしておりますので、良かったら見てみてください。
最近は天気の予測の勉強や資格の勉強をしています。