みなさんこんにちは! やまきんぐです!
最近、百均の釣具が優秀で欲しいものがないか通い詰めている私ですが、最近キャンプ用品のラインナップもかなりよくなってきたと思います。
そんな百均のアウトドアグッズをダイソーとセリアの大手二大100円ショップで比較してみようと思います!
この記事では、ダイソーとセリアのアウトドアグッズを紹介し、百均アウトドアグッズの魅力を広めていく記事になります。
今回は、百均に売っているアウトドアグッズではなく、実際に使えるものを紹介していきますので、気になる商品があれば是非百均に足を運んでみてください。
ダイソーのアウトドアグッズ
早速ですが、ダイソーから紹介していこうと思います。
100円ショップですが、それなりに良いものは100円ではなく500円商品などもありますので、100円ではないものは製品説明時に書いておきますね。
また、お近くの店舗で取り扱っていなかったり売り切れの場合もございますので、予めご了承ください。
メスティン
出典:CAMP HACK
ダイソーのメスティンは全100円キャンプギアの革命児だと思います。
もともと注目していた人も、100円キャンプ道具を知らなかった人も間違いなく注目したと思います。
サイズ的には、トランギアのメスティンよりもひと回り小さくて、トランギアの中にぴったり収納できるサイズ感です!
もちろん、メスティンの代名詞と言っても過言ではない半自動炊飯もできますし、何よりメスティンがこの値段で買えること自体驚きです。
値段は500円です。100円ショップにしては高い商品ですが、メスティンで見れば破格すぎます。
最近になってやっと在庫が増えてきているようなので、今が購入のチャンスですよ!
ランタンフック
出典:山行こ.com
こちらのランタンフック、短い方がおすすめです。
実は、セリアにもダイソーにもこの手のランタンフックがあるのですが、僕はダイソーのこの短いタイプをお勧めします。
理由は簡単で、頑丈だからです!
長いタイプだと金属部分が細く、曲がってしまったりフックが耐えられなくなったりしてしまうんです。
そうならないためにも、短い方を僕はお勧めしています。
また、他にもメリットがあってランタンフックはコンパクト性に欠けてしまうんですね。
長い方だと余計に収納するときに邪魔になってしまうので、そういった点でも短い方がお勧めです!
スキレット
出典:えんウチ
こちらは200円商品のダイソーのスキレットです。
スキレットというのは端的に言えば鉄フライパンで、僕もCrazycamp内でスキレットを紹介しています。(百均のではないですが)
スキレットは鉄特有の熱伝導率を利用し、お肉や料理などが一気によく焼けるフライパンです。
なので、スキレットが暖かくなるまで少し時間がかかりますが、その分熱が逃げにくい構造になっています。
そのおかげでステーキ肉のようなお肉も、旨みを逃さず一気に焼き上げるのでキャンプでステーキを食べたい人には必須だと思います!
まだ持っていない方は是非。
折り畳みマット
出典:Hanの日々の暮らし
こちらのマットは、少し休憩したいときに役立つ折りたたみマットです。
沢や河川キャンプ場だと、地面が濡れていてレジャーシートを引く程でもないけれど、座って休憩したいときに大活躍します。
岩の上などに座ったらお尻が痛くなると思いますが、このマットにはクッションが入っているので、お尻が痛くなりません。
また、クッションのあるレジャーシートがわりにもなりますので、気になる人は是非使ってみてください!
僕はよく登山するときに持っていってます。お尻が汚れないので車に乗る時も気にせずに乗れますよ。
ステンレス箸
出典:のざるん’ち
こちらはステンレス製のセパレート箸です。
セパレートと言うのは、分かれるみたいなニュアンスの意味で、要はコンパクトに分解できる箸になります。
ステンレス製なので、錆びる心配も折れる心配もないのでキャンプなどでは心置きなく使えます。
全長は23cmでそれを半分にするので約11cmで収納可能です!
割り箸のように使い捨てをし、洗い物をしなくて良いと言う利点は無くなりますが、環境にも優しいですし、何よりステンレスの箸って特別感あって僕は好きです。
無くしてしまいそうですが、付属で収納用のバンドも付いてくるので暗闇の夜で落とさなければ基本的になくならないと思います。
コンパクトになる箸は大手キャンプブランドからも出ていますが、100円で買えるのはダイソーだけですので、是非買ってみてください!
セリアのアウトドアグッズ
さて、ダイソーのおすすめ商品を紹介していきました!
お次はセリアです。ダイソーよりもあまり注目されていないようなセリアですがしっかりキャンプギアを揃えています。
ダイソーに負けず劣らずの製品を展開していますので是非最後までお読みください!
アルコールストーブ用五徳
出典:CAMP HACK
こちらの商品はアルコールストーブに使える五徳になります。
この五徳は、三つの金属のプレートからできていてプレートを重ねて組み合わせることで、五徳として機能するようになります。
アルコールストーブ以外にも固形燃料でも使えますが、固形燃料を使用する際は火事にならないように固形燃料の下になにかしらを引かなくてはいけません。
なので、その手間を考えるとアルコールストーブの方が向いていると思うのでアルコールストーブ用として説明しています。
アルコールストーブの五徳はこのセリアのものとほとんど同じ形か、専用のようなアルコールストーブの周りを囲む五徳があります。
どの五徳もまず100円台では売っていないので、コスパも最高の商品になっています。是非使ってみてください!
ミニトング
出典:CAMP HACK
セリアのミニトングは写真の真ん中のトングです。写真下部もセリアの商品で火吹き棒でこちらもおすすめの商品です!
ですが、今回のメインはこのトングなのでトングをメインに紹介していこうと思います。
このミニトング名前の通りサイズはミニなのですが、ソロキャンにおいてこのミニは最強だと思っています。
ソロキャンプになるとそこまで大掛かりな装備は必要ないので、必然とギアも小さくなると思います。
小さい焚き火台に大きいトングだと凄くアンバランスになりますし、大きいトングだと操作をミスしてお肉などを落としてしまう可能性だってあります。
また、このトングは掴む場所が地面に売れないので衛生的にも良い商品です。
なのでそんなソロキャンパーの皆さんには是非使っていただきたい商品です!
収納もコンパクトで良いですし、何より便利ですよ。
ベースキャンプミリタリーボトル
出典:TRILL
こちらはセリアに売っているアウトドアボトルです。
これも端的に言ってしまえば水筒です。水筒ではありますが魔法瓶のような保冷保温機能はありません。
この可愛い見た目に530ml入る大容量の水筒です。
ビジュアルの良さもさることながら要領としての性能も良く、非常に優れた商品だと思います。
よくあるキャンプボトルに比べて約半分ほどの量なのですが、水筒としては十分な容量だと思います。
百均だからといって水漏れすることもないので、キャンプ以外にも使える利便性の高い商品です。
デザインだけでも100円以上の価値はあると思いますので、是非手に取ってみてください!
まとめ
いかがだったでしょうか??
今回は、百均で買えるキャンプで使える商品たちを紹介しました。
魅力的な商品がたくさんあったと思います。もちろんこれ以外にもおすすめな商品がありますので、気になったら百均に足を運んでみてください!
シーズンや年毎にキャンプギアのNewデザインや新しいキャンプギアがあるので、通うのも良いかもしれませんね。

皆さんこんにちは。 やまきんぐと申します。
普段は風景写真の撮影をしていて、キャンプはもちろん登山や釣りや冬はスノボなどをしています!
Instagramでは、普段取っている写真をアップしていたり、登山の様子などYoutubeにもアップしておりますので、良かったら見てみてください。
最近は天気の予測の勉強や資格の勉強をしています。