みなさんこんにちは! やまきんぐです!
キャンプにおいておしゃれなキャンプに必需品だと思うランタンですが、みなさんはどんなランタン使っていますか??
自分のお気に入りのランタンがあれば良いですが、これから購入する人や欲しいけど迷っている人は是非この記事を最後まで読んでいただきたいです。
この記事では、フュアハンドランタンの魅力を徹底解説し、これからのランタン選びに役立てるための記事になります。
使い方や魅力などいろんな良いところを紹介していきますので、フュアハンドランタンが欲しい人や現在気になっている人は必見です!
フュアハンドランタンとは?
フュアハンドランタンというのはドイツ製の灯油を燃料とするランタンです。
100年以上愛されているランタンで、現在はカラーバリエーションも豊富でキャンプのおしゃれアイテムとしても有名だと思います。
別名ではハリケーンランタンと呼ばれていて、シンプルな構造で使いやすいランタンとして全世界に普及しました。
他のランタンだと燃料と着火用の燃料が別のものであったり、ポンピングしないと使えなかったり手間がかかります。
ですが、このフュアハンドランタンであれば灯油と火種があれば安定して火をつけ続けることが可能になります!
フュアハンドランタンの魅力
出典:TASTE
フュアハンドランタンはなんと言っても実際の火を使ったランタンという点が魅力だと思います。
他のガス式ランタンだと値段がかなり高く2万円などするランタンもよくあります。
ですが、フュアハンドランタンであれば5000円ほどで購入することができます!
また、強風の中でも比較的安定して火を灯し続けることができますので、ランタンとしてもしっかりしているところも魅力だと思います。
ランタンから発せられる優しい光は雰囲気を良くしますし、心が安らぐアイテムですよ!
フュアハンドランタンのメリット
メリットはやはりお手頃な価格で、雰囲気を十二分に味わえる点だと思います。
コスパも良くデザインも良いので一つあるだけで満足感も出ますし、メンテナンスも他のランタンとと比べ簡単です。
なので、初心者から上級者まで愛されているランタンです。燃費も良いので最初のランタンにはベストなランタンだと思います。
フュアハンドランタンのデメリット
1番のデメリットは照射量だと思います。
フュアハンドランタンは小型だからこそ、可愛いくおしゃれで持ち運びもしやすいという点があり雰囲気としてのメリットは多いです。
ですが、点灯時が5Wほどの光しか出さないので、キャンプ中のメインライトとしては使えないです。
なので、あくまでサブライトとしての運用をオススメします。
テントの全室の明かりとして、夜分にテントから離れるときの目印としてなどサブライトとしては見た目も性能も良いので使ってみてください!
フュアハンドランタンの使い方
フュアハンドランタンの使い方の説明します。
初めて使用する際は、燃料を芯に染み込ませる必要があるので、燃料を最初に入れて10分放置します。放置しないとうまく火がつきませんよ!
シリンダーハンドルを下げると、ホヤガラスの下に火をつけるための隙間ができますので、そこから芯に火を付けてハンドルを戻せば終了です。
めちゃくちゃ簡単ですよね!消すときは火力調節ハンドルを回せば消すことができます。
フュアハンドランタンのメンテナンス方法
長く使うにはやはりメンテナンスというものは必須です。
フュアハンドランタンのようなシンプルな構造のものは根本的な破損がなければ基本壊れません。
ですが、長く使うためにもしっかりとメンテナンスはしましょうね。
フュアハンドランタンはホヤガラスと本体で分けることができます。
なので、上の小さい輪っかをひっぱりゆっくりホヤガラスを横に倒してホヤガラスと本体を分離してください。
また、芯は消耗品ですので使った分交換もしなくてはいけません。
交換する際も手順は最初と同じです。ですが芯を交換するためには、芯を外さなければいけないので芯を外します。
本体の芯の部分を左に回転することで芯を本体から外すことができますので、定期的に交換してあげてくださいね!
もちろん替え芯も別売りで売っていますので、メンテナンスを怠らなければ長く使えますよ。
まとめ
出典:楽天市場
いかがだったでしょうか??
今回はフュアハンドランタンについて解説してみました!
よく使えるランタンですし、これからランタンを買う人にとっては本当にオススメしたいランタンです。
ただ、現在は(2020年9月)在庫切れが目立ち、値段の高騰がみられます。
なので今すぐ必要な人以外は在庫が補充されるまで待つのも良いと思います。
買った後に在庫補充されて、1000円以上損した!なってこともあり得ますからね・・・。
一応在庫がまだあると書いてある購入先のリンクも貼っておきますので、今すぐ欲しい人はチェックしてみてくださいね!

皆さんこんにちは。 やまきんぐと申します。
普段は風景写真の撮影をしていて、キャンプはもちろん登山や釣りや冬はスノボなどをしています!
Instagramでは、普段取っている写真をアップしていたり、登山の様子などYoutubeにもアップしておりますので、良かったら見てみてください。
最近は天気の予測の勉強や資格の勉強をしています。