こんにちは!
クレイジーキャンプ編集長の荒津です。
今回は、キャンパーの中でも有名なDIY
無印良品の収納ボックスでサイドテーブルを作ってみました。
女1人で作ることができるのか…いざ検証です!!!
これだけ用意したよ!
まずはこれ!
ボックスなきゃ始まらないよね。笑
今回は、小をチョイスしたので1200円ほど。
かなり丈夫なのに安い。
あとは全て100均で揃えました。
【セリア】
・桐すのこ×2枚
【ダイソー】
・タッカー
・タッカー替え芯
・ナイロン製のガチャベルト
・水性ニス
・ハケ
総額2000円!安すぎる。
1.まずはスノコをばらして削ります
このように1つずつばらします。
100均だけあって少々脆いので簡単に手でバラせます。(優しくね♪)
やすりをかけていきます。
結構根気がいる。
ひたすらスリスリスリ…
そしてこの蓋にハマるように角を湾曲させていきます。
2本まとめて削るとサイズが揃うよ。
こんな感じで色を塗る前にハマるか確かめましょう。
サイズ確認かなり重要!!!
2.水性ニスを塗ろう
今回、荒津はダイソーに売っていたメープルをチョイス。
小慣れたカントリー調って可愛い。
2度塗りくらいがオススメ。
乾かしていきます。
3時間くらいで乾いたよ!
改めてハメてみる。
いぇーい!!!めっちゃテーブルっぽくなってきた。
3.タッカーを打とう
このようにタッカーを打つ前にテープで仮止めをします。
スノコの間隔は物差しや薄い雑誌などで揃えてね。
タッカーでガチャベルトを打つ前にカットして、先端をライターで炙ります。
ほつれ防止になるよ。
ガチャーン!!!ガチャーン!!!
超楽しい!!!笑
タッカーは全てスノコに沿って横向きで打ちましょう。
くるくるできるから収納にも困らない。
幅もこんな感じでコンパクト!
ボックスの中に入れてキャンプ場で広げることも可能だよ。
4.あっというまに完成
こんな感じでものの数時間で仕上がりました。
全て手作業で出来るのでDIY初心者にもオススメ!
別角度から。
うん!細かい色むらはあるけれど、DIY初心者としては最高に満足だ♪
ちょっとした荷物を置くのにぴったり。
結果、女1人でも十分に作れることが判明しました。
皆さんも是非とも試してみてください。
