コスパの良いキャンプギアをお探しですか?
実は、私もできるだけお安いギアはないか…といつも探しているキャンパーの1人です。
ですが安いギアはちょっとしたことで使えなくなったり、傷のせいで劣化が激しくなってしまったりするのも残念ながら本当のところ。
そこで今回注目してみたのが育てるギアです。
資金がかかると思われがちな育てるギアですが、長く使えて抜群のコスパを誇っていたりします。
今までとはちょっと視点を変えてこちらの記事をのぞいてみてくださいね。
- 1. あなたはどれを選ぶ?育てるギアを5,000円以下でゲット!
- 2. 自然素材を長く楽しむためのポイント
- 2.1. 1. アウトドアのカトラリーにこだわるなら「真鍮スポーク」/ルー
- 2.2. 2. 軽量で長く愛用できるおしゃれな小型ナイフ「deejo」/バラデオ社
- 2.3. 3. 貴重品をスマートに携帯して!「牛印の革サコッシュ」/東京工業的研究所
- 2.4. 4. 揺らめく炎で夜を大人の雰囲気に「真鍮ランプ」 /洋燈屋(ようとうや)ICHI
- 2.5. 5. 焚き火も調理もこなせる!本革の「クラシックワークグローブ」/ベアボーンズ
- 2.6. 6. 色の変化が楽しみな「真鍮のシェラカップ」/キャプテンスタッグ
- 2.7. 7. 真鍮とは違う優しい光沢の「銅製シェラカップ」/キャプテンスタッグ
- 2.8. 8. どんなカップもお任せ!頼れる「木製のコーヒードリッパー」/196
- 2.9. 9. ソロキャンパーにもファミリーにも!「ソロ鉄板」/BCF
- 2.10. 10. タフなメタルマッチで男をあげて!「野良スティック」/野良道具製作所
- 2.11. 11. ダントツに強い!金属加工の技術が詰まった「スタックペグ」/CAMP873
- 2.12. 12. 伝統工芸とグラフィックが斬新!「WOODEN COFFEE MUG」/OUTPUT LIFE
- 2.13. 13. おしゃれなサイト作りにおすすめ!「CB缶革カバー」/銀革屋
- 2.14. 14. 四万十の森を守ろう!「四万十ヒノキの収納ボックス」/四万十ヒノキの家具屋さん
- 2.15. 15. 木のぬくもりがうれしい!「ヒノキの折りたたみ式キャンプテーブル」/
- 2.16. 四万十ヒノキの家具屋さん
- 3. 育てるギアを使えばキャンプも日常ももっと魅力的になる!
あなたはどれを選ぶ?育てるギアを5,000円以下でゲット!
「いきなり1万円なんて無理。でも育てるギアに興味がある!」という方のために、5,000円以下で始められる育てるギアを集めてみました。
育てるギアは何といっても経年変化(エイジング)が最大の楽しみです。
新品の時とは違う味のある表情に変わるだけでなく、楽しかったキャンプや日常の記憶をも思い出させてくれますよ。
「5,000円以下でも高い…。」というときは焦らずゆっくりとお気に入りをそろえる気持ちで探すのがポイントです。
身近に置いて楽しめ普段でも活躍する顔ぶれになっているので、きっと使い込むごとに愛着を感じられますよ。
自然素材を長く楽しむためのポイント
育てるギアをご紹介する前に簡単な取り扱いの注意点をチェックしてください。
育てるギアは自然の素材で作られています。
自然素材は長く楽しめますが、水分や湿気に弱い一面もあります。
特に革製品や金属類は湿気を嫌いますので、湿度の高い場所や水分の多い場所に長く放置しないのがポイントです。
真鍮のギアなどは長期間使わない場合は布の袋に保管しておくとよい状態を保て、きれいな経年変化を見せてくれますよ。
1. アウトドアのカトラリーにこだわるなら「真鍮スポーク」/ルー
出典:cotogoto
ルーの真鍮製品は岡山県の瀬戸内で生まれています。
ルーには手仕事が光るハンドクラフト製品と、機械で仕上げられるインダストリアル製品とがあり、こちらのスポークはインダストリアルになります。
スポークと言えばフォークとスプーンが一緒になったアウトドアにぴったりなカトラリーですよね。
ルーの真鍮スポークは、機能性はそのままでキャンプのテーブルに落ち着いた華やかさを添えてくれます。
真鍮のスポークを使うと、カップラーメンですらちょっとした高級食材に思えてきますよ。
この先10年20年と長く使えることを考えるととてもコスパがよく、使い捨て食器のようにゴミが出ないのもおすすめポイントです。
環境にやさしく、野外での食事を丁寧なものにしてくれるプラスアルファもうれしいですね。
テーブルに置いておくだけでも語り掛けてくるような真鍮のスポークは、きっといつまでもあなたに寄り添ってくれルギアに育ちます。
使うほど色合いが自分色に変わっていく楽しみと、貴族の宴にリンクしそうな感覚をぜひ味わってください。
なめらかな感触と美しい曲線美、真鍮独特の輝きを知れば、キャンプのたびに持ち歩きたくなる自分に出会えますよ。
【商品詳細】
サイズ:幅3×厚み1.5×長さ17(cm)
重さ:30g
素材;真鍮
備考:食器洗浄機対応、使い始めとお手入れはいつもの食器同様でOK
オンラインストアはこちら>>[ルー]真鍮のスポーク
2. 軽量で長く愛用できるおしゃれな小型ナイフ「deejo」/バラデオ社
1995年に設立されたフランスのメーカー、バラデオ社は薄くて軽い小型ナイフがアウトドア派の人気を集めています。
アウトドアブランドのTHE NORTH FACEに所属する有名なクライマー、コンラッドアンカー氏と製品をコラボしたことで知名度が一気に上がりました。
Deejoは、とことん無駄を削り取ったシンプルなデザイン性とそれでいて機能性のある小型ナイフ。
最小サイズは15g、続いて27g、37gと軽量で持ち運びやすいのが魅力。重さがそのまま商品名になっているのもユニークです。
用途に合わせた3つのサイズ展開ですが、おすすめは一番大きな「37g」です。持ち手部分が木製でローズウッド、ジュニパーウッドの二種類から選べますよ。
洗練された小型ナイフがあればいつものキャンプシーンが豊かに彩られる事は間違いありません。
420ステンレスを使ったお手頃価格なのでコスパもよし!
手始めの1本、大切に育ててみてはいかがでしょうか?
【商品詳細】
刃渡り:(S)6cm (M)8.5cm (L)10.5cm
全長サイズ:(S)12.6cm (M)17cm (L)20.5cm
収納時サイズ:(S)7.1cm (M)9.2cm (L)11cm
厚み:(S)0.6cm (M)1cm (L)1cm
重さ:(S)15g (M)27g (L)37g
刃材質:420ステンレス
グリップ材質:(S/M)ポリカーボネート (L)木製
オンラインストアはこちら>>[バラデオ社]小型ナイフDeejo
3. 貴重品をスマートに携帯して!「牛印の革サコッシュ」/東京工業的研究所
出典:東京工業的研究所
個性的な牛のデザインが力強さとワイルドさを感じさせる東京工業的研究所の革製品。
わずかな傷でも破棄されてしまう革を再度のタンニン鞣しと染色を施し、丁寧に仕上げたヴィンテージ加工のレザーを使用しています。
サコッシュとはフランス語で肩掛けカバンの意味があり、機能性とファッション性を兼ね備えているので最近ではアウトドアでも取り入れる方が増えていますよね。
貴重品や携帯電話などちょっとしたものを入れて持ち歩くのに便利ですよ。
牛革で4,800円(税込)はコスパが良すぎるというものです。
革製品は大切に使えば風合いが増し、ずっと一緒に過ごせる愛着たっぷりのギアに育ちます。
贅沢に時間をかけた手縫い製品ですので、出来上がりにお時間いただくこともあります。
お早目のご注文がおすすめです。
【商品詳細】
本体サイズ:幅16.5×長さ22.5(cm)
ストラップサイズ:幅1.0×長さ11.5(cm)
素材:国産タンニンなめし革
本体カラー:ナチュラルのみ
金具留め革:イタリアンオイルレザー(橙、黄、赤、青、紫よりカラー選べます)
オンラインストアはこちら>>[東京工業的研究所]牛印のサコッシュ
4. 揺らめく炎で夜を大人の雰囲気に「真鍮ランプ」 /洋燈屋(ようとうや)ICHI
出典:洋燈屋ICHI
こちらは火をともして使うオイルランプです。
炎の揺らめきに自然の持つ特別なリズム「1/fゆらぎ」が備わっているのはご存じでしょうか。
光源としては少し暗めではっきりと見えませんが、炎の揺らめきやほの暗さがその場をムードのある空間に変えてくれます。
炎の揺らめきにはリラックス効果もあるとされていますよ。
こちらのランプは「1/fゆらぎ」を大切にしている洋燈屋ICHIさんのラインナップです。
油壷が真鍮製なので丈夫ですし、育てるギアとしておすすめの一品です。
真鍮の黄金色が自分だけのオリジナルに変わっていくのを楽しむこともできますよ。
長く使えるギアなのに5,000円以下、しかも燃料が灯油なので燃費のコスパがいいのもうれしいですね。
キャンプで迎える大切な夜。
明かりを少し落としていつものあわただしい日常を忘れ、大切な人とゆっくり過ごしてみませんか?
5. 焚き火も調理もこなせる!本革の「クラシックワークグローブ」/ベアボーンズ
出典:BAREBONES
2012年にアメリカ・ユタ州で創設されたベアボーンズは、ネパールやアフリカなどで行っている人道支援の活動をもとにして生まれたギアを取り扱っています。
創始者は、携帯用ソーラー発電で有名になったメーカー”GOAL ZERO”と同じMr.ロバート・ワークマンです。
まだ日本ではなじみの薄いベアボーンズですが、ギアには使いやすいような工夫とロバート氏のアイデアがぎゅっと詰め込まれています。
こちらのワークグローブはナチュラル(黄色)、コニャック(こげ茶)、オリーブ(カーキ)の3色から選べます。牛の本革でできているので耐久性があり丈夫で長持ちです。
ハードな作業や焚き火、調理にも使え、使い込んでいくと風合いも増すギアなので、育てる楽しみがありますよ。
グローブに2,970円(税込)は「ちょっと高いな…」と感じるかもしれませんが、1つあればキャンプでのどんな作業にも役立ちます。
それに長い年月を共にできることを考えればコスパよし!ですよね。
使うごとに手になじみ、風合いが増すだけでなくキャンプの思い出もグローブに刻まれていきます。
サイズ展開がXSからあり、家庭の園芸にもおすすめなグローブです。
【商品詳細】
サイズ:[xs]幅9.5×長さ22.8 [S/M]幅9.9×長さ23.9 [L/XL]幅11.9×長さ26(cm)
重さ:90g
素材:天然牛本革
オンラインストアはこちら>>[ベアボーンズ]クラシックワークグローブ
6. 色の変化が楽しみな「真鍮のシェラカップ」/キャプテンスタッグ
出典:キャプテンスタッグ
こちらは真鍮で作られた黄金色に輝くシェラカップです。
まるで金を思わせる真鍮の美しい光沢は、素材が銅と亜鉛だとはとても思えませんよね。
見ているだけでも別世界へと連れて行ってくれそうなギアです。
「チタンやアルミの方が実用性があっていい」という声もありますが、色合いの変わる楽しみ、育てる楽しみは真鍮製品ならではです。
実際に真鍮のシェラカップを使って経年変化を楽しんでいるキャンパーも大勢います。
現実の生活でちょっと疲れてしまって実用性だけでは何か物足りない、味気ない…というときに真鍮のシェラカップは静かに寄り添ってくれます。
すすがついたり色むらが出てもオリジナルな色味を楽しめますが、きれいな経年変化を希望されるときは直火を避け、計量や器としてお使いになるのがおすすめです。
人が金や銀、銅の輝きに魅せられるのは太古の昔から。
真鍮食器を身近に置けば、太古の人々とさえつながる気がします。
使うほどにノスタルジックな雰囲気をまとう真鍮製のシェラカップで、あなたのキャンプ時間を彩ってみませんか。
【商品詳細】
サイズ:直径12×高さ4.5(cm)
内容量:320ml
素材:[本体]真鍮 [持ち手]18-8ステンレス鋼
オンラインストアはこちら>>[キャプテンスタッグ]真鍮シェラスタッキングカップ
7. 真鍮とは違う優しい光沢の「銅製シェラカップ」/キャプテンスタッグ
出典:キャプテンスタッグ
こちらは金物の町、燕三条の技術で作られた銅製のシェラカップです。
私達の生活に馴染みの深い銅と言えば、10円玉ですよね。
キラっと輝く新品の10円硬貨が手元に来たときはちょっとラッキーな気分になりませんか?
幸せを運んでくれそうな銅ですが、実はとても優秀な素材です。
抗菌作用を持っており、インフルエンザやO-157、ノロウイルスなどにも効果があると言われています。
昔の医療器具に銅製品が使われていたのは、古くから抗菌作用が知られていたためです。
その他にも銅製品は耐久性が良く、リサイクルがしやすい、環境ホルモンが出ないなどの環境に優しい特徴がありますよ。
なんと言っても柔らかな光沢を持つ銅のシェラカップを使うとちょっと特別な気持ちになります。
もしかすると遥か昔に銅を祭祀や武器に取り入れてきた記憶が揺り起こされるのかもしれませんね。
環境を考えたとき、再利用のできる銅をキャンプギアとして使うことは最高にコスパが良いと言えないでしょうか。
あなたに優しく寄り添う銅のシェラカップを手元に置いてみませんか?
[商品詳細]
サイズ:直径12×高さ4.5(cm)
容量:320ml
素材:[本体]銅(内面錫メッキ) [持ち手]ステンレス鋼(クロム18% ニッケル8%)
オンラインストアはこちら>>[キャプテンスタッグ]純銅製のシェラカップ
8. どんなカップもお任せ!頼れる「木製のコーヒードリッパー」/196
出典:196
196(イチ・キュー・ロク)は、10年、20年と長く使っていける木材のキャンプギアをデザイン・製造しているガレージブランドです。
写真やビデオなどの思い出をデジタルで記録することが多い時代だからこそ、木製のギアに思い出を刻んでいけるようにという気持ちを込めてギアづくりをされています。
こちらは、コーヒーの器を選ばない使いやすさがうれしいコーヒードリッパーです。
シェラカップ、大きめのマグカップ、小さなコーヒーカップなどなど。
どんな器にも使えるコーヒードリッパーはいつでもどこでも使えて便利ですよね。
使われている木材は落ち着きのある色調ときれいな木目が古くから愛されているウォールナット。
ウォールナットは世界的に人気が高く、使い込むほどに色合いが変化していく楽しみもありますよ。
また、ウォールナットはしっかりしていて壊れにくいので、昔は飛行機のプロペラにも使われていたほど。
自然の色味を生かしたコーヒードリッパーは自然の中で過ごすキャンプはもちろん、普段の生活にもしっくりとなじんでくれます。
長く使える木製ドリッパーのコスパがいいのは言うまでもありません。
機能性とデザイン性に優れたコーヒードリッパーは温かな手触りであなたを癒してくれますよ。
[商品詳細]
サイズ:幅11.5×厚み1.0×長さ16(cm)
ドリップ用穴:直径4.8cm
素材:ウォールナット(クルミ材)
オンラインストアはこちら>>[196]木製のコーヒードリッパー
9. ソロキャンパーにもファミリーにも!「ソロ鉄板」/BCF
出典:BCF
鉄板で作る焼きそば、お好み焼き、ホットケーキは格別においしいですね。
鉄板は保温性が高く、焼き加減が均一で熱源も選ばない優秀な調理器具です。
こちらはソロ用のコンパクトサイズですが、鉄板の厚さは3.2mmある本格鉄板です。
本格派なのに重さが480gの軽量タイプ。
持ち運びやすく気軽に使えるので、家族連れやグループでもちょっと焼きそばや、ステーキを焼きたいなと言うときにあると便利です。
もちろんソロの方には大変おすすめのギアです。
幅が12.5cm、長さ16cmなので収納時も邪魔になりません。
丁寧に作られた鉄板はお手入れをきちんとすれば長く使え、色合いも使い込むごとに熟練キャンパーの風格が出てきます。
安心の日本製が3,300円(税込)とくればコスパは抜群にいいですね。
美味しいキャンプ料理を堪能したい方はぜひギアの仲間入りをご検討くださいね。
10. タフなメタルマッチで男をあげて!「野良スティック」/野良道具製作所
出典:野良道具製作所
野良道具製作所は、きらりと光る無骨ギアが揃っている注目のガレージブランドです。
こちらのメタルマッチ「野良スティック」は強力な火花で着火するなんとも頼もしい男前なギア。
従来のメタルマッチ(ファイヤースターター、又はファイヤースチール)よりも本体の軸が長く、かなり太めに設計されているので簡単に着火できるのが魅力ですよ。
火おこしに活躍することはもちろん、ライターやマッチなどで着火するときと比べると雰囲気が格段に変わります。
本体は僅かに削れて行きますが、真鍮は一生使えるようにと取り外し可能なネジ止めのつくりです。
長く愛用してほしいという野良さんの気持ちが伝わりますね。
サイズは直径が10mm、13mmの2種類から選べます。
ハンドル部分は真鍮の他にも経年変化が楽しめる銅製のもの、炙りにかけて楽しめるチタン素材もありますよ。
また、デザインは和風の竹をご紹介していますが、先端が丸みを帯びたシンプルなもの、ひょうたん型もあり、選ぶ楽しみもあります。
何度も繰り返し使えるメタルマッチはコスパが良く、力強い火熾しを実現させたいあなたにピッタリのギアですよ。
11. ダントツに強い!金属加工の技術が詰まった「スタックペグ」/CAMP873
出典:CAMP873
キャンプ873(ヤナサン)は、大阪のモノづくりで有名な八尾市にあるガレージブランドです。
消防車などの特殊車両を製作する技術や知識、経験を注ぎ込んだキャンプギアは、すっきりとしたデザインがクールでかっこいい!
作り手さんのキャンプにかける熱い思いが伝わってきます。
こちらのスタックペグは、アスファルトにも刺さる驚きの強度を誇ります。
本当にアスファルトの中に突き刺さっていく瞬間は目を疑うほどでした。
素材は加工しやすくそれでいて強度もあるスチールの「S45C」を使用しているので、棒状ではなく四角い形状のペグづくりが可能となっています。
四角い形状にすることで土中でも回りにくく、抜けにくい形に仕上がっています。
さらに突起を数か所つけることで抜けにくさが増していますよ。
ペグを抜くときは一度グーっと反対側に押しやって穴を大きくして、それから抜くのがコツです。
アルミ製のペグや付属のペグに比べるとお値段は高く感じるかもしれませんが、ちょっとのことでは曲がらず長年使えることを考えればコスパは抜群です。
熱い鉄板をレーザーで切断する技術があればこそのデザインは、抜けにくく頑丈でいつだって強風からテントを守ってくれますよ。
12. 伝統工芸とグラフィックが斬新!「WOODEN COFFEE MUG」/OUTPUT LIFE
出典:OUTPUT LIFE
木のぬくもりがほっこりと和む木製のマグカップは、おしゃれなデザインが人気の「&NUT」さんとのコラボで実現しました。
高級食器や家具、仏具などに使われるナツメを使い、お茶碗や湯飲みではなくマグカップに仕上げたのが新しさを感じさせますね。
さらにこちらのマグカップには日本の伝統「漆塗り」を施して味わいと深みのある色合いに仕上げています。
和テイストの落ち着いた雰囲気の中に「EASY CAMP EASY GO」と彫刻された文字は、私たちキャンパーのキャンプ欲を静かにくすぐりますね。
取っ手に付属しているパラコードのストラップもフックなどにつるしやすく、アクティブな私たちを刺激します。
贅沢にナツメ材をくりぬき、削り出してあるマグカップは長く使える一生もの。
しかも職人さんが丁寧に1つ1つ作り上げた手作りの品が3,850円(税込)となると、コスパは最高にいいですよね。
使っていくうちにマグカップの色は自分だけのオリジナルに変わっていきます。
ギアを育てていくうちに愛着が120%になること間違いなしですよ。
【商品詳細】
サイズ:幅11.2×奥行7.7×高さ9.6(cm)
重さ:約93g
容量:300ml
素材:天然木(ナツメ)
備考:漆塗り、日本製
オンラインストアはこちら>>WOODEN COFFEE MUG [OUTPUT LIFE]
13. おしゃれなサイト作りにおすすめ!「CB缶革カバー」/銀革屋
出典:銀革屋
キャンプサイトは革のギアが1つでもあればキャンプの雰囲気がぐっとおしゃれになりますね。
こちらはヌメ革を使用したCB缶革カバーです。
キャンプで使うCB缶(カセットガスボンベ)は、手に入りやすくコスパもよいので利用している方も多いのでは?
CB缶やOD缶はそのまま使っても問題はありませんが、カバーをつけることで輻射熱や寒い時期の冷気を遮ってくれますし、何よりおしゃれです。
素材のヌメ革は、皮を加工するときに植物の渋い成分「タンニン」を使ってなめし、2週間から時には数か月の時間をかけ、製品として柔らかく扱いやすい状態にしています。
タンニン鞣し(なめし)と呼ばれる製法を用いていますが、化学薬品を使用せず環境にやさしく古代エジプトのころから用いられている伝統的な鞣しの方法です。
手間暇をかけてなめしたヌメ革は長い年月をかけてあなたの手になじんでいき、大切なギアとして育っていきますよ。
14. 四万十の森を守ろう!「四万十ヒノキの収納ボックス」/四万十ヒノキの家具屋さん
ヒノキは香りがよく強度もあり古くは法隆寺の建材として使われていた日本を代表する木材。
四万十流域にも昔からヒノキが多く昔から重宝されてきた歴史があります。
今では、四万十市・四万十町・中土佐町・三原村の計4市町村に生息しているヒノキを「四万十ヒノキ」としてブランド化を進めています。
こちらは四万十ヒノキを使用した木製の収納ボックス。
木製のギアはキャンプサイトに置くだけで暖かなぬくもりと癒しを感じさせてくれるので、初心者からベテランキャンパーまで幅広く人気ですよ。
四万十流域の森を守るために伐採された間伐材を使用しているので、3,300円(税込み)というコスパの良さが実現しています。
コスパだけでなく、こちらの収納ボックスを使うことで四万十にあるヒノキの森を守ることができますよ。
なめらかな肌触りと明るくナチュラルな色合いは、ヒノキならではの持ち味です。
ちょっとした傷にも愛着がわくヒノキの収納ボックスでギアを素敵に収納しませんか?
【商品詳細】
サイズ:幅30.5×奥行24×高さ29(cm)
収納サイズ:幅28.5×奥行22×高さ28(cm)
重さ:約2kg
素材:四万十ヒノキ
オンラインストアはこちら>>四万十ヒノキの収納ボックス[四万十ヒノキの家具屋さん]
15. 木のぬくもりがうれしい!「ヒノキの折りたたみ式キャンプテーブル」/
四万十ヒノキの家具屋さん
ヒノキは日本に住む私たちにとって切っても切れない存在です。
昔から「檜舞台」という言葉があるように晴れの場所をさすときにもヒノキは使われています。
それほど日本の文化にとって大切な木材だったということですよね。
まっすぐで軽く加工もしやすいヒノキは、200年、300年と歳月を重ねるごとに強度が増していく不思議な側面も持つ木材です。
四万十ヒノキで作られたキャンプテーブルは通常のお値段だとここでご紹介できませんが、間伐材を使用しているためお求めやすい価格になっていますよ。
木製のキャンプギアは長く使え、大切に育てていけるのが魅力ですよね。
使わないときは折りたたんでコンパクトに収納でき、持ち手もついて持ち運びが楽なのもいいですね。
こちらのキャンプテーブルも先ほどの収納ボックスと同じように購入し、大切に使うことで四万十の森を守るサポーターになることができます。
驚くほどコスパの良い6,500円(税込み)ですので、木製テーブルをお探しの方は検討されてみてはいかがでしょうか?
【商品詳細】
サイズ:幅60×奥行40×高さ14.5(cm)
収納時サイズ:幅60×高さ40×厚み4.7(cm)
重さ:2.5kg
素材:四万十ヒノキ
オンラインストアはこちら>>ヒノキの折りたたみ式テーブル[四万十ヒノキの家具屋さん]
育てるギアを使えばキャンプも日常ももっと魅力的になる!
お気に入りの大切なギアがたった一つあるだけでキャンプの雰囲気はがらりと変わります。
それだけではありません。
育てるギアは時にあなたを癒してくれたり、励ましてくれたりかけがえのない相棒のようになってくれますよ。
いつもあなたのそばにいて、楽しかったキャンプの思い出や懐かしい記憶を語りかけてくれたりもします。
いつだって一人じゃない、ワクワクの詰まったギアがそばにいる。
そんな魅力的な毎日を送ってくださいね。

最近山歩きに目覚めた初心者キャンパーです!ソロキャン目指して、簡単おいしいキャンプ飯の腕を磨いています^^