山に囲まれた伊豆自然村キャンプフィールドでは、鳥の鳴き声が響き渡りのんびり時間を過ごすことができます。
自然に触れて味わうことができるキャンプ場のため、小さなお子さんがいる家族から人気がありますよ!
また、普段とは違った楽しみ方ができるのがこのキャンプ場の魅力。
そこで今回は、そんな伊豆自然村キャンプフィールドをご紹介させていただきます。
自然を見て触れて味わえるキャンプ場
伊豆自然村キャンプフィールドは、静岡県伊豆市の山中にある自然を見て触れて味わえるキャンプ場として人気がり、キャンパーの多くはファミリー層になります。
山に囲まれたキャンプ場には、絹の滝と呼ばれる滝が流れマイナスイオンをたっぷり感じることができますよ。
山中にあるキャンプ場だからこそ自然と触れ合いながら楽しむことができ、鮎のつかみ取りや釣り、タケノコ堀りやワラビ採り、川遊びなど大人から子供までキャンプを満喫することができます。
伊豆自然村キャンプフィールドのおすすめの季節は、6月中旬。
キャンプ場内には綺麗な川が流れており、この時期になると自生しているホタルが数千匹キャンプ場内を舞い飛びます。
毎年、この風景を見るために関東圏からも来るほどで、幻想的な光景を目にすることができておすすめです。
オートキャンプとバンガローを楽しむ
広く区画分けされたオートキャンプサイト
伊豆自然村キャンプフィールドのオートキャンプエリアは2種類あり、1つはフカフカした芝生エリア、もう1つは直火OKな砂利エリアに分けられています。
どちらも広く区画分けされており、ファミリーカー、大人4~5人用のテント、テーブル、椅子、タープを設置しても十分余裕があるほど広く利用することができます。
広く区画分けされているため、お隣さんを気にすることなくキャンプを楽しむことができますよ。
芝生エリアは、3面に分けられており、1面に対して4組もしくは6組しか利用できないので、ゴミゴミとした暑っ苦しい気分にならず開放感があります。
砂利エリアは、直火OKで周囲に転がっている石を囲炉裏風に組んで楽しむことができます。
日本全国を見ても直火OKなキャンプ場は少ないため、普段とは違ったBBQを楽しむことができますよ。
のんびり贅沢に楽しめるバンガロー
場内には、バンガローが3棟あり、1つは芝生エリア、2つは砂利エリアに設置されています。
芝生エリアのバンガローはトイレや釣り場、炊事棟が近くにあり、とても人気があります。
砂利エリアにあるバンガローは高台にあるため、キャンプ場内を見渡すことができるため、絶景を見ながらアウトドアを楽しむことができます。
バンガローの楽しみ方としては、木にぶらさがったブランコ。
アルプスの少女ハイジ気分で楽しむことができますよ。
とくに、砂利エリアにあるブランコは、目の前が斜面になっているため、鳥のように空を飛んでいるかのような気分になれ、怖さ半分、楽しさ半分です。
どのバンガローも木製のテーブルと椅子が完備され、BBQ台も無料で利用することができます。そのため、この日のために道具を購入する必要もなく経済的に優しいのがバンガローです。
キャンプ場で自然を遊び尽くす
マイナスイオンたっぷりで涼しい絹の滝
キャンプ場から山中に入り、徒歩3分で到着する絹の滝。
周囲の岩には苔が生え、糸トンボが飛び回り、時には上空から落ち葉が舞い落ちてきます。
まるで、ジブリの世界を思わせるような雰囲気が楽しめますよ。
滝に近づくにつれて、水の流れる音が聞こえてきてヒンヤリした空気に変わります。
夏場はとても気持ちがよく天然のエアコンを楽しむことも可能。
天候により流れる水量が変わり、写真の水量は、雨が降っていない時の状況です。
雨の後は、もっと激しく水しぶきを浴びれるほどで、マイナスイオンを感じることができますよ。
冷たい水で川遊び
絹の滝の水が川へ流れ、下流では水遊びをして楽しむことができます。
浅瀬や深場があり、石の高台から飛び込みをして楽しむことができます。
水はとてもヒンヤリしており、夏場はクールダウンできて気持ちがいいですよ。
川の流れは水量により異なりますが、比較的緩やかです。そのため、小さなお子さんでも浮き輪着用で水遊びを楽しむことができます。
ゴーグルやシュノーケルを持参すると、川の中にいる魚やカニなど観察することができて楽しめます。
鮎のつかみ取りや釣りを楽しむ
キャンプ場内には、鮎のつかみ取りや釣りを楽しめるエリアがあり、大人から子供まで楽しむことができます。
絹の滝を流れる水で育った鮎のため、元気で大きく身が引き締まっていて美味しいです。
鮎のつかみ取りは浅瀬で行い、水流も穏やかなため、小さなお子さんでも安心して楽しむことができますよ。
釣りは、初心者でも簡単に釣ることができる仕掛けを採用しており、竿と糸、ウキ、針、エサのみ。
そのため、針にエサを付けてポーンと池の中に落とすだけで、入れ食い状態が続きます。正直、釣れすぎて笑えます。ぜひ、この機会に釣りを楽しんでくださいね。
新鮮なタケノコを掘って楽しむ
キャンプ場の周囲には、竹が生えているエリアがあり、3月下旬~5月上旬までタケノコ堀りを楽しむことができます。
しかも、何本とっても無料で楽しめるのがうれしいですよね。
タケノコ堀りで使用する道具は全て無料で借りることができます。道具を片手に竹やぶにいざ、出陣。
コツは、足裏でタケノコを感じること!
歩いていると足裏にボコッとした感触を覚えます。
その場所を掘ると、タケノコ発見です。掘って掘って根本まで掘ったらクワの刃先をタケノコの根本に刺して、てこの原理を使いボキッと折ります。
簡単に思えますが、実はかなり難しい!
ただ、慣れると簡単で1時間に3本採ることができますよ。
意外に、子供がタケノコを見つける場合が多いです。きっと、足裏が敏感なんでしょうね。
女性や子供でも簡単に採れるワラビ採り
竹やぶの麓には、ワラビがたくさん生えており、こちらも無料で好きなだけ採ることができます。
おすすめの季節は、4月中旬~5月の連休辺りまでです。
野草に紛れて写真のようなワラビが生えています。それを根本からポキッと折るだけのため、女性や子供でも簡単に採ることができますよ。
これが意外にハマり、気付いたら手いっぱいにワラビを採っていて、持ちきれなくなります。
袋は持参してくださいね。
・料理方法
実はとても簡単で、まずアクを抜きます。やり方としては重層もしくは炭の燃えカスを水に入れて沸騰させます。
そして火を止めたら、その中にワラビを入れて一晩おきます。
その後、水洗いして食べやすい大きさにカットして醤油、おかかをかけていただきま~す。
粘りが強く甘みがあり、シャキシャキした食感は、クセになります。野菜はなんでも採りたてが1番ですね。
まとめ
キャンプ場内になる設備としては、男女分かれた洋式トイレ、洗剤やスポンジが完備された炊事棟、おもちゃが用意されたキッズスペース、愛犬が走り回れるドッグランが完備されています。
犬のサイズは規制なく、大型犬から小型犬まで一緒にキャンプを楽しむことができます。
ただし、最低限のマナーは守ってくださいね。
山々に囲まれたキャンプ場には、虫は付きものです。
蚊やブヨなどの対策はしっかりしてください。
虫よけスプレー以外にも蚊取り線香などあると虫が寄ってこないでいいですよ。
最近では、虫除け効果のあるキャンドルもあります。
キャンドルに火を灯し幻想的な世界を楽しみながら虫よけ対策を行うのもおすすめです。
川遊びをする場合には、水着、ゴーグルは必要です。
さらに、カニや貝、魚など採取する場合には、タモとバケツが必要です。
キャンプ場には売店などないため、持参することをおすすめします。
是非みなさんも1度足を運んでみてはいかがでしょうか。

静岡県在住のブッシュクラフト大好き人です。荷物は最小限に抑え、料理はもちろん直火で調理!!そんなワイルドで無骨スタイルを楽しんでいます。まさに、自然は最高の遊び場です☆