みなさんこんにちは!やまきんぐです!
みなさんNaturehikeってブランドご存知ですか??僕も愛用させて頂いてるコスパ最強のアウトドアブランドです。
テントや寝袋、アウトドアチェアなどいろんな商品があるのですが、今回はテントに注目していこうと思います!
この記事では、ソロ用で使えるテントの比較と2人以上で使うテントの比較をしていきます。
僕も実際に愛用していて、コスパの良さを実感していますので、ぜひこの記事を読んで気になった方はこのテントを手に取っていただきたいです!
ソロで使えるNaturehikeのテント
まず先に、ソロで使えるNaturehikeのテントの紹介をしていこうと思います。
ソロ用のテントは設営も簡単で軽く、いろんな環境でも使えるのが魅力です!
Naturehikeの凄いところは有名ブランドの引けを取らない性能のテントを有名ブランドの半分くらいの値段で提供しているところです!
性能も良く、いろんな環境で使えるNaturehikeのテントは一つはあればキャンプもテント泊登山も行けちゃいます!
Cloud Up2
出典:楽天市場
Cloud Up2は2人用のテントとして設計されたダブルウォールテントです。
ダブルウォールというのはインナーテントとフライシート(外側のテント)が分離されているタイプのテントのことです。
そして、「ソロ用なのになんで2人用のテントの紹介しているの?」と疑問を持つ方が多いと思います。
実は、このテントは前室が小さく、1人用のサイズだとかなり窮屈になってしまいます。
僕はこのCloud Up2を持っていて、登山用のリュックを寝袋の横に置くとそれでテント内はいっぱいです。
前室がないと荷物を置く場所に困ったりします。テントの外に荷物を置くと雨に濡れたり最悪の場合は荷物を盗まれます。
それを防ぐためにテント内に荷物を避難させないといけないのですが、2人用だと解決できるので2人用の購入をお勧めします!
また、スカート付きのモデルもありますので、スカート付きのでしたら冬でも使えます!
![]() |
価格:12,430円 |
Cycling Ultralight Silicon Tent
出典:楽天市場
こちらは完全1人用のテントでサイズが先ほどのCloud Up2よりも小さいです。
その分軽量でコンパクトに仕上がっているので荷物を少なくしたい方にはかなりお勧めしたいテントになります。
このテントの良さは本当に軽いと言うところです。設営した後に少し場所を移動したいなと思ったら片手で楽に移動できます。
ワンポールテントなどとは違い、ペグを打たなくても自立するテントなのでペグを打たなければ簡単に移動できます。
そして、これをお勧めしたい方はバイクや自転車でソロキャンプをする方です。
バイクでキャンプをする方ならわかると思いますが、エンジンが付いていても積載部が少ないので荷物は軽く少なくしたいですよね?
自転車なら尚更です。このテントは収納時の大きさが38×13×13(cm)なのでテントとは思えないくらいコンパクトになります。
荷物軽量化をしたいバイクキャンパーや自転車キャンパーには一番のお勧めしたいテントです!
![]() |
価格:11,980円 |
2人以上で使えるNaturehikeのテント
さて、次は2人以上で使えるテントの紹介です!もちろんこれから紹介するテントも1人で使用することも可能です!
ですが、かなり大きく設営も大変な物も多いので2人から3人いるのが好ましいです。
大きいテントはその分収納時も大きくなりますので、テント泊登山には向かないので平地でのキャンプのみにしましょう!
Hiby 3
出典:楽天市場
こちらのHiby 3は2~3人を想定されて作られたテントで今から紹介する2人以上用テントの中で一番小さいです。
このテントの良さは設営がそこまで難しくないのでソロキャンプでも使えると言う点です。
1人で使う場合はかなり広々と使えます。2人でも比較的広い設計なので快適に過ごせます。
3人だと3人で寝るのがやっとの広さなので快適に使うには2人が良いと思います!
このテントはNaturehikeのテントの中で上位を争う大人気のテントで、快適に過ごすためにはもってこいのテントです!
広々とした全室には荷物でも椅子でも置けるので自分の空間が欲しい方にはかなりお勧めできるテントだと思います!
またポールを3本使うテントなので横風にも強く強風の日でも快適に過ごせますよ!
![]() |
価格:21,300円 |
Knight 3
出典:楽天市場
次は大型テントのKnight 3のご紹介です。
このテントの良いところは、テント内側にUVカット素材があるところです!
なので、朝起きる時に朝日で目が覚めると言うことがなく熟睡できること間違い無いです!
夏の日の強い日差しにも対抗できますし、前室も広いので使い方はたくさんできそうです。
ただこのテントはインナーテントとフライシートが一体型のシングルウォールなのでこのテントをタープのような使い方はできません。
なので、設営して荷物を前室に置きつつ中は休憩場として使うのが良いと思います!もちろん中で睡眠も取れますので自分に合った使い方をしましょう!
![]() |
NATUREHIKE NH19G001Y Knight 3 CAMPINGTENT 3人用テント ファミリー コンパクト キャンプ 紫外線防止 アウトドア 登山 山岳テント ツーリング 防災 価格:15,660円 |
まとめ
いかがだったでしょうか??
今回はNaturehikeのテントをソロ用と2人以上用で比較してみました!
Naturehikeのテントは値段も安く性能も高い上に付属品も豪華です。
キャンプ初心者でまだ何が良いかわからない方は、是非Naturehikeのテントを買ってみてください!
キャンプ初心者でまだお金をあまり出せないような人にこそ買って欲しいです!
また、Naturehikeのテントは素材もよくCloud Up2なんかは台風くらいの雨でも耐えるくらい防水性が高いです。
ベテランキャンパーさんも気になるテントがあれば購入してみてください!

皆さんこんにちは。 やまきんぐと申します。
普段は風景写真の撮影をしていて、キャンプはもちろん登山や釣りや冬はスノボなどをしています!
Instagramでは、普段取っている写真をアップしていたり、登山の様子などYoutubeにもアップしておりますので、良かったら見てみてください。
最近は天気の予測の勉強や資格の勉強をしています。