みなさんこんにちは! やまきんぐです!
みなさんってソロキャンプ用テントってどうしてますかね??
僕はいろいろ探して自分のソロキャンプ用のテントを持っているんですが、ソロキャンプをしたことない人やこれから始める人はまだ持っていないと思います。
そんな皆さんに朗報です!
この記事では、他のキャンパーとは一味違うソロキャンプ用のテントを紹介していき、ソロキャンプデビューの背中を押す記事になります。
僕自身が持っているものや、持っている人をあまりみないけどオススメなテントなど様々なテントを用意しましたので、是非最後までご覧ください。
今回紹介するテントは全て購入先のリンクも貼ってありますので、気になるテントがあれば購入してソロキャンプで使ってみてくださいね!
ソロキャンプにオススメなテント
これは僕個人のお話になってしまうんですが、僕って基本ソロキャンプしかしないんですよね。
キャンプにいろんな意見はありますが、僕がソロキャンプをする理由は1人の贅沢をしたいから。
もちろん登山仲間もキャンプ仲間もいますが、誘われない限り一緒には行きません。
なので、ソロキャンプについても自分なりの思いがありますので、今回紹介するテント達も僕の意見を交えつつ紹介していこうと思います。
ソロキャンプ用のテントというのは基本的に小さいです。その居住空間が好きな人もいれば閉塞感が嫌いな人もいます。
なので、そんな意見なども交えながら紹介していこうと思います!
Featherstone ツーリングテント
出典:Amazon
こちらは、Featherstoneというメーカーのテントになります。
あまり知らない人が多いと思いますがアメリカで大ヒットしたテントです!
こちらの商品はコスパと防水性に優れているテントで、耐水圧は3000mmで台風くらいの雨でもへっちゃらな耐水性を誇っています。
テント自体の生地も厚めで、床下浸水されない限り雨に負けることはないテントだと思っています。
このテントは、インナーテントとフライシートが別々のダブルウォール構造で、インナーシートがフルメッシュです。
フルメッシュの利点は結露しにくいということなのですが、ダブルウォール構造の利点も結露し温い点です。
なので、相乗効果で結露にめちゃくちゃ強いテントとなっております!
耐水性が良くても結露したら結局テント内に水が出てきてしまうため、このテントを使うことによってほぼ完全に防ぐことができます。
また、入り口も両側に二口あるので、雨の向きにも対応できるんです。
雨対策には最強のコスパを誇るテントなので是非気になる方は購入してみてください!
Naturehike CloudUp2
出典:楽天市場
はいでました。コスパと言ったら1番だと思っているNaturehikeのCloudUp2です。
読者の皆さんなら知っている人も多いと思いますが、このテントの良さはなんと言ってもこコスパですね!
このテントは僕自身も持っていて、いつも使っているテントです。
コスパはもちろんなのですが、持ってみればわかると思いますがこのテントは本当に軽くて驚きます。
僕もネットショッピングで購入したのですが、これにポールもペグも入っているの?って思うくらいには軽かったです!
なので、テント泊登山にていつもお世話になっております。
登山というのは自分との勝負ですので、荷物という負荷はできるだけ減らして登りたいんです。
そう言った時には、このCloudUp2が最強です!
このCloudUp2は2人用のテントで、1人で使うとテントにしたはかなり広々と使えます。
また、このテントの生地は正直薄いですが、防水性はしっかりしておりますので、是非購入して使ってみてください。
届いた時にはテントって分からないくらい軽いですよ!
Husky Sawaj Ultra2
出典:楽天市場
こちらHuskyというブランドのSawaj Ultra2というテントです!
「サワジ」という変な名前ですがこちらアラビア語で「戦争」という意味らしいです。
もともとHuskyというブランドが、軍隊用のテントを制作しているブランドでソロ用のテントではないFighterの言うテントがHuskyでは有名です。
軍隊で使われると言うことはそれなりの強度があり、それなりの性能があると言うこと。
見た目が特徴的ではありますが、こちらは山岳を想定した作りになっていますのでかなりテントとしては強い作りになっています。
なので平地でのキャンプはもちろん、登山キャンプに挑戦しようと考えている方には1番オススメです!
中は大柄な男性2人だと少しキツイくらいの大きさで、ソロ用としては十分すぎる大きさです。
テントの入り口の形が緩やかなカーブになっていますので、山の強風も流してくれて悪天候でも比較的快適に過ごせるテントになっております。
また、山岳用としては平均的もしくは少し安い価格設定となっています。
montbellのステラリッジテントなんかは4万円以上しますし。
今回紹介するテントの中で値段が1番高いですが、僕も次にこれが欲しいくらいには良い商品ですので、気になる方は是非購入してみてください!
まとめ
いかがだったでしょうか??
今回は安くておすすめのソロ用のテントを紹介しました!
テントには防水性や値段や見た目など、様々な選ぶ要因がありますのでお気に入りが見つかれば良いなと思っています。
テントというのは、キャンプ地においての自宅です。
その自宅を快適に過ごすにはやはり性能や広さをしっかり見て選ぶことが大事だと思っています。
なので、自分のお気に入りのお家をしっかり見定めて購入してみてくださいね!

皆さんこんにちは。 やまきんぐと申します。
普段は風景写真の撮影をしていて、キャンプはもちろん登山や釣りや冬はスノボなどをしています!
Instagramでは、普段取っている写真をアップしていたり、登山の様子などYoutubeにもアップしておりますので、良かったら見てみてください。
最近は天気の予測の勉強や資格の勉強をしています。