ゆるキャン△は、2015年「まんがタイムきららフォワード」にて連載をスタートさせたコミックス。
個性的な女子高生たちがアウトドアを満喫しながら成長していく青春キャンプストーリーです☆
2018年にTVアニメ化され、一気にその名が知れ渡るようになりました。
ほのぼのしてクスっと笑えて、ときには人の温かさに涙してしまう素敵なお話です。
いきなり女子高生が冬キャンを楽しむなんてリアルじゃないような…
なんて思いながらも、気づけばドハマりしてしまう人続出。
そんなアニメゆるキャン△は、2021年1月にSEASON2が放送開始決定!!
コミックス新刊である11巻は、2021年1月7日販売です☆
お料理上手のなでしこのキャンプ飯おすすめ3選!
なでしこはみんなが嫁にしたいと思うくらいの料理上手です。
そんななでしこがゆるキャン△で作ったキャンプ飯を再現するべく、おすすめレシピをご紹介します。
坦々ぎょうざ鍋(第3話)
出典:Twitter
寒い時期のキャンプ飯は「簡単・美味しい・温まる」の三拍子が揃ったお鍋で決まり!
ご紹介する『坦々ぎょうざ鍋』はお好みで辛さをプラスしてみるのもオススメ♪
【材料(4人分)】
- 冷凍餃子 1袋
- にら 1/2束
- 白菜 1/4
- 長ネギ 1本
- 豆もやし又はもやし 1袋
- しめじ 1パック(100g)
- ごま坦々鍋の素(市販の坦々鍋の素ならどのメーカーでも可) 1袋
- にんにくチューブ 約10㎝
- 胡麻油 大さじ3杯
※お好みで野菜や豆腐を追加しても美味しいです。
【作り方】<調理時間:約15分>
- 白菜・長ネギ・にらを食べやすい大きさに切ります。
- 鍋に、胡麻油・にんにくチューブ・長ネギを入れ、弱火で香りが出るように炒めます。(約3分)
- 2の鍋に白菜やお好みの野菜を入れ、鍋中央にもやしを盛るように入れます。
- 3の盛ったもやしの上ににらを乗せます。
- 4に冷凍餃子を鍋の丸い形に添うようにして並べ入れます。
- ごま坦々鍋の素を入れ、一煮立ちさせます。
- ふたをして中火で約10分ほど煮込み、出来上がり☆
【美味しく作る2つのコツ】
鍋に入れる餃子は皮が厚いもの(冷凍餃子)がオススメ!
薄皮の餃子は煮崩れをして、中身が出てしまうことがあります。
もう一つのポイントは、手間だと思っても作り方2の工程をはぶかないこと。
それをするかしないかで、風味が全然違ってきます。
とんこつ煮込みカレー(第7話)
出典:じゃらんニュース
キャンプ飯の定番ともいえるカレーですが、さすがゆるキャン△!
隠し味にとんこつとは…
気になる方は是非試してみてくださいね☆
【材料(4人分)】
- 豚バラ薄切り 200g
- 玉ねぎ 1個
- にんじん 1個
- じゃがいも 2個
- なす 2本
- オクラ 8本
- にんにく 2片(チューブでも可 4㎝)
- カレールウ 100g
- 水 800cc
- とんこつスープ粉末 大さじ1弱
(※とんこつスープ粉末はインスタントラーメンに入っているものを使うと便利!麺は〆で使えます。) - オリーブオイル 適量
- 小麦粉 大さじ1
【作り方】<調理時間:約30分>
- 野菜を洗い、じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、にんにくの皮をむき、オクラはガクをとります。
(※アウトドアで調理する場合、野菜は事前に切って持ってくると時短になります。) - 豚バラ肉は3cm、玉ねぎは2cm幅、じゃがいもは一口大に切り、にんじんは一口大の乱切りにします。オクラは1/2のななめ切り、にんにくは芯を抜き、薄くスライスします。
- 鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ、弱火で炒めます。
(※チューブニンニクを使用する際は飛び跳ねるので注意!) - 人参・じゃがいも、玉ねぎ・ナス・おくら・豚バラ肉の順で、火が通りにくいものから炒めていきます。
- 具材を炒めたら、水を入れて沸騰させます。
- 弱火にして野菜が柔らかくなるまで煮込みます。
- カレールウを溶かし入れ、とんこつスープ粉末を入れます。
- 最後に、大さじ3の水で小麦粉大さじ1を溶いたものを回し入れ、よくかき混ぜたら完成です。
【美味しく作るコツ】
クッカーでもカレーは作れますが、ダッチオーブンでの調理のほうがコクがあって美味しく仕上がります。
また、ひと手間ですが野菜は煮込むのもいいけど、素揚げしてカレーに入れるのも美味しいですよ◎
時短調理にもつながります。
【おまけ】なでしこ作豚骨煮込みカレー(甘口)が販売
2020年9月4日~あすなろ舎公式オンラインショップほかにて順次販売開始☆
2018年に発売され大好評だった「なでしこ作豚骨煮込みカレー」を『甘口』に変えて再び登場!
キャンプ場でレトルトカレーを温めればそれでいい?
【内容量】200グラム
【価格】648円(税込)
出典:アニメ!アニメ!
野菜のまるごとホイル焼き(第39話)
出典:キャンプアンドイーツ
食材の旨味が凝縮されて、本来の食材の美味しさが楽しめるレシピ☆
簡単でお子さんと楽しく準備ができるので、おすすめです。
【材料】
お好みの野菜をお好きなだけ!
<おすすめ食材>
人参・ジャガイモ・さつまいも・トマト・ナス・リンゴなど
【作り方】<調理時間:約10~30分>
- 野菜をアルミホイルで包みます。
(※アルミホイルを2~3重巻きの厚めに包みます) - アルミホイルに巻いた食材を焚き火に中に投入します。
- 中の野菜に火が通ったら完成です。
【美味しく作るコツ】
火が通りにくい(時間がかかる)食材は新聞紙を巻いてからアルミホイルで包むと中までしっかり火が通ります。
焼いている時間の目安は、通常は10分程度、火が通りにくい食材は30分ほど時間がかかります。
周囲が火で囲まれているような場所に置くことがポイント!
まとめ
いかがでしたか?
キャンプ飯は簡単で美味しいごはんが食べたいですよね。
ゆるキャン△ではなでしこレシピ以外にも、我が家が定番にしているレシピもまだまだあります!
2021年はゆるキャン△SEASON2とコミックスの新刊が楽しみですね♪

キャンプ歴5年目の4児のママです。2020年ついに冬キャンデビュー!
自身の体験談を交えながら、キャンプの魅力をお伝えしたいと思います♪