自然が最高の遊び場!CRAZYCAMPライターのばじりこです。
安いテントと高いテントの違いは?
少しでも安くテントを手にしたいけど、それなりだと後で後悔しそうですよね!?
そこで今回はキャンプ初心者が1番悩むポイント「安いテント選び」についてご紹介します。
メリットやデメリット、オススメするテント3選をピックアップしたので参考にしてください。
キャンプ初心者向け!安いテントのメリット
お手軽にキャンプデビューできる
お財布に優しいため、ソロキャンプやファミリーキャンプデビューがしやすい!
楽天やamazonでも数千円で購入できるリーズナブルなテントがたくさんあります。
レンタルテントや友人から借りたテントでキャンプデビューしても気を使うばかりで楽しさは半減。
それなら安いテントを購入してキャンプデビューした方が思い出も残るのでオススメです☆
気を使わずテントを使用できる
高価なテントだと大切に使いたい心理が働き気を使うばかり。
地面が土だと汚れそう…火の粉でシートに穴が空きそう…急な雨天でテントが濡れて残念な気持ちになる…
そんなことを気にしなくて良いのがお手頃な価格のテントです!
土が付いても水でジャブジャブ洗えばいっか!穴が空いたら絆創膏(ばんそうこう)でも貼ってみるかw!急に雨が降っても「雨音って癒される~」などポジティブな考えになり発想も豊かになります。
「安いからまいっか♪」な精神が初心者キャンプには必要ですよ。
コンパクト収納できる
出典:amazon
お安いテントの最大のメリットはなんと言ってもコンパクト収納なこと!
必要最小限のパーツでテントを設営するため、と~っても小さい☆
原付きバイクや自転車の荷台に乗せることもできるので車がなくてもキャンプ場へ向かうことができますよ。
駐車場からテントサイトまで距離があってもこれだけコンパクトなら持ち運びも楽々♪
物置やクローゼット、押し入れに保管してもスペースを取られないのがいいですね。
驚くほどに軽量
出典:amazon
写真のテントの重量はなんと・・・1.75kg!
女性や子供でも持ち運びできるほど軽いですよね♪
シートを薄くしてポールを細めにしたことでこの重量が実現!
軽いほどテント設営も楽にでき、扱いやすいのがポイントです☆
簡単に設営ができる
キャンプ初心者ならテント設営に苦戦するもの。
でもお安いテントならパーツも少なく軽量なため設営も簡単にできます!
余計なパーツも付属されていないので、説明書を見ただけで設営のイメージが湧きます☆
リーズナブルなテントほど初心者に優しい設計になっているのでオススメです。
飽きのこないシンプルなデザイン
出典:amazon
安いテントはとにかくシンプルなデザインで飽きがこない!
だから若年層からシニア層まで使える上に男女問わず使用することができます。
キャンプ場といった自然の中に溶け込みやすいのがシンプルなデザインのいいところ。
差別化を図りたいならデコレーションするのがオススメ。
テントのデザインがシンプルだからこそ派手なデコレーションができてさらに気持ちが高ぶりますよ♪
こんなデコレーションがオススメ!
イルミネーションライト
出典:amazon
ランタンデザインのイルミネーションライトがあれば、わざわざランタンを買わなくてもいい雰囲気が出せますよ☆
遠くからでも自分のテントがどこにあるのか分かるので探す必要もなし!
ポールを使って吊る下げたりガイロープに引っ掛けてもいいですね。
リモコンが付いているので点けたり消したりチェアに座ったまま操作が可能で便利♪
旗(フラッグ)
出典:amazon
パーティーやフェス気分が楽しめるフラッグがオススメ☆
テントがシンプルなデザインだからこそ派手なフラッグが目立ち気分をワクワクさせてくれます!
このフラッグを飾れば目立ち度No1です。
ウインドスピナー
出典:amazon
色とりどりの6枚の羽根が風が吹くとともにクルクル回転してくれるウインドスピナー(風車)がオススメ☆
ガイロープをつなぐペグの部分に刺せばペグの存在をアピールできてつまずく心配もなし!
夏場であれば蚊取り線香の近くなど目に付きにくい物の側に置くといいですよ♪
予算を他のものに回せる
安いテントを購入したことで予算を食事やキャンプアイテムに回すことができます。
普段よりちょっぴり贅沢な材料で料理を楽しんだり、お酒を奮発してもいいですね。
狙っていたナイフやクッカーなど購入してキャンプ気分を盛り上げるのもいいですよ♪
キャンプ初心者なら全ていいものを購入するのではなくコスパよく購入することで様々なキャンプアイテムを揃えることができます!
テント意外で最初に揃えるキャンプアイテムとしては、チェア、テーブル、焚き火台がオススメ☆
キャンプ初心者向け!安いテントのデメリット
耐水性が低い
安いテントは耐水性が低く雨水がシートに浸透しやすい弱点があります。
短時間の雨や小雨程度ならテント内で問題なく快適に過ごすことができますが、長時間かけて大雨が降ると雨漏りの原因になります。
そんな時は事前に防水スプレーをかけておくといいですよ♪
汚れも落ちやすくなるのでオススメ☆
素材によっては火の粉で穴が空く
化学繊維でできたテントの多くは火の粉でシートに穴が空く場合があります。
そのため焚き火をする際には、テントから距離を置いたり燃やしすぎないようにするなど注意が必要です。
もちろん、コットン素材であれば燃えにくいため安心して焚き火を楽しめますが重い・・・。
軽量を求めるのであればポリコットン素材がオススメですが、高価になってしまいます!
キャンプファイヤーみたくガンガン木を燃やすわけではないので神経質になる必要もありませんけどねw
耐久性に不安がある
キャンプ初心者には安いテントがオススメで軽量でコンパクト、設営しやすいメリットがありますがその反面に耐久性が不安。
しっかり設営することでテントが崩壊したりポールが折れたりすることは少ないですがポールが細い分グラつきもあり、強風が吹くと不安を感じます。
付属されているペグも柔らかく打ち込んでいる最中に曲がる恐れもあり慎重に打たなければいけません。
ただ普通にキャンプを楽しむには問題なし!
寒さに弱い
安いテントの適切なシーズンは春~秋まで!
そのため冬のキャンプで使用すると冷気が入り込み室温と外気温がほぼ変わらない状態です。
逆に夏場は通気性もよくテント内では快適に生活できます!
どうしても冬場に使いたい場合は自作でスカートを作成するといいですよ♪
作成方法については下記ページでご確認ください↓↓↓
【体験レポ】1,000円以下!手作りスカートで晩秋キャンプへ行ってみたら想像以上に快適でした!
【5,000円以下】キャンプ初心者のおすすめテント3選
ソロキャン用!バンドックのドーム型テント
出典:amazon
インナーシートとフライシート、ポールやペグが付属されたBUNDOK(バンドック)のドーム型テント。
ポール2本で設営するためテント初心者でも簡単!
室内にはスマホなど収納できるポケット付きで天井部にはランタンフックまで付いているので有名ブランドに負けないほどの機能性♪
価格:4,513円
大人2人用!キャンプテンスタッグのドーム型テント
出典:amazon
大人2人でキャンプを楽しむならCAPTAIN STAG(キャンプテンスタッグ)のドーム型テントがオススメ☆
入口とシートサイドはメッシュになっているので通気性がよく夏場は快適!
外側のシート(フライシート)をかけなければさらに風通しもよく涼しいですよ♪
大人3人用となっていますが、室内に荷物など入れることを考えると大人2人で丁度いいサイズです!
価格:4,832円
1~2人用!設営が簡単なムーンレンスのテント
出典:amazon
コスパいいと話題のムーンレンスのテントです。
2人用、4人用と2種類サイズが用意されていて人数に合わせて選ぶことができます。
デザインもオシャレで5,000円以下とは思えないほど可愛い♪
設営はポール2本を交差させるだけなので初心者にも優しいテントです!
どんなキャンプアイテムにも合わせやすいカラーがいいですね☆
価格:4,999円
まとめ
キャンプ初心者のために安いテントのご紹介でした。
安いテントにもメリットやデメリットは存在します。
適したシーズンに使用すれば問題なくキャンプを楽しむことができますよ!
5,000円前後のテントであれば有名ブランドのテントにも引けを取りません。
キャンプを趣味にしたいと考えている方はぜひ参考にしてくださいね☆
インスタフォローお願いします♪
皆さんの素敵なキャンプ写真を編集長が毎日リポストしています!
ハッシュタグ「#crazycamp_jpn」をつけて今すぐ投稿してくださいね♪
もしかしたら、あなたのインスタ投稿が選ばれるかも☆
よろしくお願いしますm(__)m

静岡県在住のブッシュクラフト大好き人です。荷物は最小限に抑え、料理はもちろん直火で調理!!そんなワイルドで無骨スタイルを楽しんでいます。まさに、自然は最高の遊び場です☆