初のタープ選び、迷っていませんか?
「BBQの日よけや雨よけにタープが欲しい!」「テントはあるんだけどそろそろタープも欲しい!」などなど理由はいろいろありますよね。
タープは1つあればキャンプやBBQでの快適さがグーンとアップするので買って損はないギアです。
せっかく選ぶならコスパ最強な使えるタープがいいですよね。
あなたの初めてのタープ選び、お手伝いいたします!
- 1. タープ選びはこれで決まり!コスパ最強タープBEST5
- 2. 知っておきたい!タープの種類と選び方
- 2.1. 自立型フレームの種類は?
- 2.2. 1枚布タープの種類は?
- 2.3. 1枚布のタープと自立型はどちらがおすすめ?
- 2.4. デニールは高い数値を選ぶ
- 2.5. 5位. 防水機能が充実![山善] ヘキサゴンタープ HXT-190
- 2.6. 4位. わずか43cmのコンパクト収納![コールマン] ヘキサライト2
- 2.7. 3位. 難燃性と防水性の両立型![ロゴス] neos LCドームFit ヘキサタープ
- 2.8. 2位. コスパと機能性は抜群![キャプテンスタッグ] CSクラシックス ヘキサゴンタープUV ブラック
- 2.9. 1位. ハイスペックでコスパ最強![キャプテンスタッグ] エクスギア ヘキサタープ440UV
- 3. 【特別編】確かに高い!でも長く使えるogawaのタープ
- 4. 【おまけ】コスパ最強ブルーシートで自作タープを作ろう!
- 5. ずっと使えるタープをはコスパ最強のギア!
タープ選びはこれで決まり!コスパ最強タープBEST5
出典:Amazon
タープは開放感が抜群です。
木陰が全くなくてもタープがあれば強い日差しにうんざりすることもありません。
ぜひ揃えたいタープですが、コスパ最強でもすぐにダメになってしまったり、雨漏りがひどかったりするとガッカリ…
買い替えが必要になるとどんどんコスパが悪くなってしまいます。
何より買ってすぐ使えなくなるのは悲しいです。
コスパ最強なタープ選びは、長く使えて価格とのバランスがいいかチェックするのがポイントですよ。
まずは、タープについて簡単ですが見ていきましょう。
知っておきたい!タープの種類と選び方
タープは大きく分けると1枚布で設営するシンプルタイプ、自立型のフレームにシートをかぶせるテントタイプの2種類があります。
- 1枚布で設営するタイプ:アレンジができるので用途に合わせて使い道が多い。
- 自立型のフレームにシートをかぶせるタイプ:フレームの形が決まっているのでアレンジはできないが設営は簡単。
自立型フレームの種類は?
出典:Amazon
自立型のフレームタイプは、ワンタッチで設営できるものやスクリーン型と呼ばれる虫よけ対策のできるものなどがあります。
簡単な設営が魅力ですが、形が固定されているのでアレンジしにくく用途も決まっています。
- スクリーン型:テントタイプですが床はありません。周囲がネットでおおわれているので虫よけに最適。
- ワンタッチ自立型:ワンタッチで設営できる自立型タープ。アレンジはできないが誰でも簡単に設営ができます。
1枚布タープの種類は?
出典:Amazon
1枚布のタープにはスクエア型、レクタングル型、ヘキサゴン型と今主流になっている形は3種類のタイプがあります。
どの形のタープにも言えることですが、アレンジがしやすく使い道もアイデア次第で豊富にあります。
- スクエア型:正方形のタープ。屋根型の設営はポールが6本必要です。
- レクタングル型:長方形のタープ。レクタとも呼ばれます。屋根型の設営はポールが6本必要です。
- ヘキサゴン型:六角形のタープ。ヘキサとも呼ばれます。ポール2本で屋根型の設営が可能です。
1枚布のタープと自立型はどちらがおすすめ?
どちらが良いかというと、1枚布で設営するタイプはアレンジ自在で便利なのでおすすめです。
テントと連結させたり単体でリビングとしても使え、張り方にも数種類あるので人数やシーンに合わせて形を自在に変えられますよ。
ポールの高さを変えれば天井も高くしたり低くしたり、設営の仕方によっては面積も変えられます。
用途に合わせてずっと使えるギアなのでコスパが最強ですよ。
1枚布のタープの形はどれがおすすめ?
出典:Amazon
1枚布の形で悩んでしまう場合はヘキサゴン型がおすすめです。
初心者さんでも比較的簡単に設営しやすく、スタイリッシュな雰囲気なので旬なタープですよ。
アレンジもできるので設営方法を覚えて日当たりや人数で自在に変化をつけられるのも魅力です。
デニールは高い数値を選ぶ
デニールとは糸の太さの単位を表し、[D]と表記されることも。
デニールは数値が高いほど糸の太さが太くなり布の強度も上がります。
70デニールよりも150デニールの方が強く、150デニールよりも210デニールの方が強くなります。
記号であらわすと70D < 150D < 210Dという具合です。
布の強度が強いほどタープをぴんと張ったときに破れにくくなりますが、その分価格も高くなります。
ですが、耐久性も上がるのでコスパは最強ですよ。
それでは、おすすめタープのBEST5をどうぞご覧ください!
5位. 防水機能が充実![山善] ヘキサゴンタープ HXT-190
出典:Amazon
山善のヘキサゴンタープは、お手頃価格で初心者キャンパーさんにおすすめ!
タープとポール、設営に必要なギアのセットがお求めやすい4,980円(税込)で揃うコスパ最強なタープです。
今人気のヘキサタープなので組み立てどおりに設営してもおしゃれに決まりますよ。
山善さんのタープには日よけ用のモデル「UVヘキサゴンタープ RXG-2UV」と防水機能ありの「ヘキサゴンタープHXT-190」の2種類あります。
雨対策もしておきたい方はこちら「ヘキサゴンタープHXT-190」がおすすめですよ。
生地にはUVカットが施されており、耐水圧3500mmまで対応できるので少々の雨が降っても慌てません。
サイズは日よけ用モデルのほうが少し大きめで、こちらはわずかにコンパクトな1~4人用の広さです。
カラーはちょっと渋めな色合いですのが、山や川などの自然になじみやすく日差しもしっかり遮ってくれますよ。
タープにはガイドローブやペグ、ハンマーも付属しているので、届いてすぐレジャーやキャンプに出掛けられます。
ただ、ペグやハンマーは付属のものなので、こだわり抜きたい方は自分用のギアを探すという手もあり。
1つ揃えれば雨を心配せず自然を満喫できますよ。
【商品詳細】
サイズ:幅4.2×奥行3.57×高さ2.0(m)
重量:2.3kg
耐水圧:3500mmまで対応可能
素材:[布地]ポリエステル [本体用ポール]スチール製
付属品:本体用ポール、ペグ、ガイドロープ、ハンマー、ペグ収納袋×1、ポール収納袋×1、キャリーバック×1
オンラインストアはこちら>>ヘキサゴンタープ HXT-190/[山善]
4位. わずか43cmのコンパクト収納![コールマン] ヘキサライト2
出典:Amazon
こちらはコールマンの収納力抜群なヘキサタープ。
コスパを狙うとポールは3節程度が一般的です。
ですが、こちらは6節ポールで収納サイズが43cmの長さにまで縮められるので、収納をコンパクトにまとめたい方におすすめ。
小さくまとまれば荷積みも邪魔にならず持ち運びも楽になりますね。
15,000円を少し上回るものの収納を重視したい方にはコスパ最強なタープです。
風に強い直径25mmのスチール製極太ポールを採用しているので、変形しにくい設計になっていますよ。
さらにポールにはランタンをかけるフックがついているので夕方から夜にかけてのキャンプにも便利。
カラーはベージュ系とブラック系の2色展開ですが、日差しを遮るダークカラーがおすすめですよ。
明るいグリーンと組み合わせてあるので目立ちやすくクールさとアクティブ感がありますね。
素材は75DのポリエステルにUVカット、防水加工が施してあります。
ただ、土砂降りに強いとは言えませんので大雨のご使用には気を付けてくださいね。
【商品詳細】
サイズ:幅4.2×奥行4.2×高さ2.2(m)
収納サイズ:直径17×長さ43cm
重量:4.7kg
耐水圧:1200mm
素材:75dポリエステルタフタ、スチール
付属品:ペグ、ロープ、収納ケース
備考:ランタンフックあり
オンラインストアはこちら>>ヘキサライト2/[コールマン]
3位. 難燃性と防水性の両立型![ロゴス] neos LCドームFit ヘキサタープ
出典:Amazon
こちらはお馴染みロゴスから新登場したヘキサタープです。
ロゴスのテント「neosPANELスクリーンドゥーブルXL」にフィットするよう設計されています。
お手持ちのテントが違う場合でも連結はできますし、単独での使用もばっちり使えますのでご安心ください。
素材はポリエステルで難燃性があり、防水性(耐水圧2000mm)もあるのでアクティブに使える機能性になっていますよ。
サイズは4.4×4.3mの広さがあるので4~6人で使えキャンプやBBQなどに便利。
ヘキサ型なので設営もしやすく、ご家族連れやグループでの使用におすすめですよ。
お急ぎの方でも届いてすぐ使えるように本体用ポールのほか、ペグ、ガイドロープ、ハンマーもセットになっていますよ。
収納バッグもついているので持ち運びしやすく収納も楽々です。
1万円を少し超えますが、1年保証もついていてポールは頑丈なスチール製、安定のブランド「ロゴス」のタープとくればコスパは最強と言えそうですね。
【商品詳細】
サイズ:幅4.4×奥行4.3×高さ2.3(m)
収納サイズ:幅67×奥行13×高さ16(cm)
重量:4.2kg
耐水圧:2000mm
素材:[布地]難燃性68Dポリエステル [本体用ポール]スチール製
付属品:本体用ポール、ペグ×8、固定用ロープ[8m]×4、[4m]×4、ハンマー×1、キャリーバック×1
オンラインストアはこちら>>neos LCドームFitヘキサタープ 4443-AI/[ロゴス]
2位. コスパと機能性は抜群![キャプテンスタッグ] CSクラシックス ヘキサゴンタープUV ブラック
出典:Amazon
こちらのタープは、低価格、サイズ、収納力と三拍子揃ったコスパ最強のタープセットです。
まず、4〜6人で使用できる居住空間が広めの家族やグループで使いやすいサイズ。
また、ヘキサ型(六角型)なので設営するだけでキャンプサイトがグーンとおしゃれになります。
タープ設営の必需品、ペグ8本、ガイドロープが長短合わせて8本、ハンマーがついていてお得です。
ポールとペグの収納袋で収納もバラバラにならずきれいにスッキリ整頓でき、さらにキャリーバックもついてくるので持ち運びに便利ですよ。
使われている生地は生地は軍物の戦闘服やカーゴパンツにも採用されているポリエステルを使用しているので丈夫。
お手入れも簡単でかなりの負荷がかかるタープ設営もしっかり引っ張って設営が可能です。
負荷のかかるタープの角は三角布と2重の縫製で補強しているので耐久性もアップ。
突然の雨も2000mmの耐水圧で雨よけの機能を発揮してくれますし、UVカットで紫外線も防いでくれます。
ポールはスチール製なのでたわみや歪みに強く、塗装はパウダーコーティングで滑らか仕上げ。
パウダーコーティングは普通の塗装よりも耐久性があります。
色は白と黒の2色展開ですが、遮光性の高くおしゃれな雰囲気の黒がおすすめ。
ファーストテイクにぴったりなタープセットで、レジャーにキャンプにみんなで楽しいひと時をお過ごしください。
【商品詳細】
サイズ:幅4.0×奥行4.2×高さ2.2(m)
収納サイズ:幅64×奥行13×高さ13(cm)
重量:3.4kg
耐水圧:2000mm
素材:[布地]ポリエステルリップストップ [本体用ポール]スチール製(パウダーコーティング)
付属品:本体用ポール、ペグ×8、ガイドロープ[長]×4、[短]×4、ハンマー、ポール用収納袋×1、ペグ用収納袋×1、キャリーバック×1
オンラインストアはこちら>>CSクラシックス ヘキサゴンタープUV(黒)/[キャプテンスタッグ]
1位. ハイスペックでコスパ最強![キャプテンスタッグ] エクスギア ヘキサタープ440UV
出典:Amazon
エクスギアヘキサタープは布地の強度と耐久性がおすすめのタープ。
一般的なタープの布は70デニールの強度が多いのですが、こちらはその2倍の強さの150デニールです。
光を通しにくくタープ下を日差しから守ってくれ、布地の厚みがあるので摩擦にも強いのがうれしいですね。
タープの大きさは4.4×4.4mあり、家族やグループ4〜6人で使えるサイズ感ですよ!
深みのある赤と白のツートンカラーで、落ち着いた中に華やかな雰囲気があるのもいいですね。
UVカット加工と耐水圧2000mmのスペックなので強い紫外線や雨天での心配もありません。
キャプテンスタッグの公式サイトでは付属品がポールとキャリーバックのみとなっています。
ですがこちらの楽天市場オンラインストアでは、自宅に届いてすぐに使えるセット販売なのでとっても便利でお得ですよ!
布の機能性、耐久性を備えたタープが1万円なのはコスパ最強です。
【商品詳細】
サイズ:幅4.4×奥行4.4×高さ2.2(m)
重量:3.1kg
耐水圧:2000mm
素材:[布地]ポリエステル150D [本体用ポール]アルミニウム合金
付属品:本体用ポール、ペグ×8、ガイドロープ[長]×4、[短]×4、ハンマー、ポール用収納袋×1、ペグ用収納袋×1、キャリーバック×1
オンラインストアはこちら>>エクスギア ヘキサタープ440UV/[キャプテンスタッグ]
【特別編】確かに高い!でも長く使えるogawaのタープ
出典:Amazon
ogawaといえば日本を代表する信頼のアウトドアブランド!
創業は古く、大正13年(1914)から現在まで100年続いているメーカーです。
軍用テントを手がけてきただけあり優れた耐久性、機能性を兼ね備えたogawaのテント。
ファミリーやグループ向けに改良された現在のテントにも知識や技術が詰まっています。
現代のアウトドアにフィットするよう進化しながら、創業当時からの職人品質を受け継ぎ中。
ogawaのテントやタープを使用したユーザーさんから「使いやすくて安心」「買ってよかった」など、レビューやコメント欄に届いていますよ。
品質も良くリペアサービス(修理)もあり、初心者さんや女性でも使いやすいのでおすすめ。
長く使っていけるテントやタープは長い目で見ればコスパは最強です。
頼れるタープをお探しなら!システムタープヘキサDX
出典:Amazon
こちらのタープは布地の強度、防水機能、UVカットなど機能満載です。
素材はポリエステル210Dを使用しているので、耐久性のある布地で日陰もしっかり作ってくれますよ。
布の縫い目にはシームレス加工が施されているので、雨水が染み込む心配もなし!
サイズは5.7×4.8と広くファミリーやグループ向けにぴったり!
ポールはラチェットポールなのでシーンに合わせて7段階の調節ができて便利ですよ。
設営に必要なギアはセットになっているので、別途購入するギアもなし。
4万円台ですが、ユーザーさんの使用レビューはかなりの高評価なのも見逃せませんね。
キャンプ熱が燃えに燃えてしまったときにいかがでしょうか。
強い日差しを遮り、雨にも負けない頼れるタープは大活躍すること間違いなしです。
【商品詳細】
サイズ:幅5.7×奥行4.8×高さ2.2~2.5(m)
収納サイズ:幅76×奥行17.5×高さ17.5(cm)
重量:4.1kg
耐水圧:1800mm
素材:ポリエステル210D、アルミ合金
付属品:張り網、セッティングテープ(4m、ハトメ50cm間隔)、プラスチックペグ、ハンマー、収納袋×1
オンラインストアはこちら>>システムタープヘキサDX/[ogawa]
【おまけ】コスパ最強ブルーシートで自作タープを作ろう!
ご自宅にブルーシートはありますか?
もしなければ準備しておくのがおすすめ!
ブルーシートは敷物として使ったり、キャンプギアの雨よけとして使ったりアイデア次第で色々使えるお役立ちのギアです。
強風でタープが破れてしまったというときは、コスパ最強のタープとして使うことができますよ。
カラーはブルーのほかにオリーブがあります。
オリーブカラーはキャンプサイトにもなじみやすくておすすめです。
ブルーシートは折りたためば薄くコンパクトにまとまるのでキャンプやレジャーにぜひ携帯してくださいね。
ずっと使えるタープをはコスパ最強のギア!
いろいろな種類がある中でファミリーやグループ向けに使いやすさを考えて今回のタープを選んでみました。
ネット通販ではもっと安いお手頃価格のタープが販売されていたり、高機能なタープもあったりでなかなか本当のことがわかりにくいのが現状です。
購入の際には、実際に店頭で実物を手に取ってみるか、レビューやコメント欄をよくチェックしてみるのがおすすめです。
コスパがよくても布地が薄すぎると強度がなく、1度の使用でごみと化してしまうことも。
環境やお財布面を考えると最初は高くてもずっと使えるギアを選ぶのが一番賢いのかもしれません。
キャンプ道はまだ始まったばかり。
これから少しずつレベルアップしていきましょうね。
インスタフォローお願いします♪
皆さんの素敵なキャンプ写真を編集長が毎日リポストしています!
ハッシュタグ「#crazycamp_jpn」をつけて今すぐ投稿してくださいね♪
もしかしたら、あなたのインスタ投稿が選ばれるかも☆
よろしくお願いします(^o^)v

最近山歩きに目覚めた初心者キャンパーです!ソロキャン目指して、簡単おいしいキャンプ飯の腕を磨いています^^