テントはビビットカラーやパステルカラーといった明るい色だけでなく、アースカラーもたくんさありますが、その中でも人気なのがベージュです。
落ち着いた色合いで様々なギアとコーディネイトし易いことがその理由。
そんなベージュ色のテントを特集し、その人気の理由や購入前のちょっとした注意点などを解説します。
アースカラーはアパレルの世界でも人気
アースカラーは自然物をイメージしたカラーで、ブラウンやベージュ、カーキ、ブルーなど落ち着いた色合いが人気です。
性別や年齢に関係なく、季節ごとに変化するトレンドにも左右されない強みがあります。
様々な色味に親和性が高く、キャンプギアに多いビビット、パステルといったカラーとも落ち着いた馴染み方をします。
単純なモノトーンとは違い、コーディネイトが季節を問わないため、お洒落キャンパーさん達に人気なのです。
ベージュ色テントおすすめブランド3選
画像出典:楽天市場
ベージュ色のテントを発売しているおすすめブランド3選を紹介します。
定番、老舗、ユニークさとそれぞれ特色があるブランドです。
それぞれのブランドについても簡単に紹介しますので、ぜひチェックしてみてください。
BUNDOK
画像出典:BUNDOK
BUNDOKはレジャー用品やスポーツ用品を展開する株式会社カワセのアウトドアブランドです。
テントやタープから焚火台、ランタン、寝袋など幅広くラインナップし、そのリーズナブルな価格設定から初心者のファーストテイクとしても注目されています。
BUNDOK ソロベース サンドベージュ
画像出典:楽天市場
ミリタリースタイルのキャンパーに人気のバップテントです。
ミリタリー系統のテントは濃いグリーンや迷彩柄が多いのですが、このテントは落ち着いたベージュで使い易く、ポリエステルとコットンで火の粉にも強い点も人気です。
インナーにはメッシュが使用されて虫などの侵入を防げるため、ミリタリースタイルキャンプの初心者にもおすすめの入門テントです。
![]() |
【送料無料】BUNDOK ソロベースEX/BDK-79EX/テント、パップ型、パップテント、軍幕テント、ソロテント、ソロキャンプ、ミリタリー、ハーフシェルター 価格:34,800円 |
BUNDOK ソロティピー1 サンドベージュ
画像出典:BUNDOK
ワンポールテントはファミリー向けの大型サイズが多い印象ですが、こちらのテントはソロキャンパー向けのサイズ。
また、完全にクローズできるのでプライベート空間を作ったり、寒さに対応したりと入門的なワンポールテントとして必要な機能はしっかり揃っています。
ソロで使い易いリーズナブルなワンポールテントをお探しの方は、採用を検討してみてはいかがでしょうか?
![]() |
【送料無料】BUNDOK ソロティピー 1人用/BDK-75/テント、ソロ、モノポールテント、ワンポール、ティピー型 価格:14,800円 |
ogawa
画像出典:ogawa
1914年創業の老舗キャンパルジャパン株式会社のアウトドアブランドがogawaです。
前身である小川テントとしてアウトドア用品の販売を開始したのは、1646年のこと。
ブランド名は原点である「小川治兵衛商店」から引き継ぎ、その歴史は信頼の証でもあるのです。
ogawa タッソ T/C
画像出典:ogawa
タッソはフロアレスのワンポールテントです。
ヘキサゴン(6角形)、ヘプタゴン(7角形)、オクタゴン(8角形)の3種類の設営が可能で、バリエーション豊かな楽しみ方ができる点が非常に魅力的です。
別売りの張り出しポールを利用すれば、大きく張り出した前室も作れるため、カンガルースタイルにもピッタリです。
ogawa ステイシーST-II
画像出典:ogawa
Ogawaのロングセラーテントとして長年愛されたステイシー。
ソロキャンパーからは特に人気で、コンパクトな収納ながら広々とした前室と内部空間が特徴です。
湿気の多い日本の環境には必須のベンチレーションもしっかりと備わっており、シンプルながら不足ないデザインは、人気のロングセラーテントだと納得させられる作りです。
DOD
画像出典:DOD
「普通のものは作らない」と謳っているアウトドアブランドDOD。
かわいらしいウサギのロゴで覚えている方も多いのではないでしょうか?
一風変わったギアは企画からデザイン、WEBページ制作、撮影モデル、イベント実施まで社内のチームで行うというこだわりっぷりで、多くのユーザーに支持され、確実に愛用者を獲得しています。
DOD ファイヤーベース
画像出典:DOD
ワンタッチテントで、しかも焚火に強いという初心者ファミリーキャパ―にうってつけのテントです。
フロアレスのため自然に近いキャンプを楽しみつつも、遮光性や吸湿性が高い素材のテントなので快適さも両立できるのも嬉しいポイント。
フロア付属なので、いつでもフロア付きテントとして活用できるのも特徴です。
![]() |
価格:65,220円 |
DOD キノコテント
画像出典:DOD
お子さんを含めて4人でゆったりと休めるキノコテントは、安定性がある6本足の構造。
大きく開く換気窓は天井部部と足元部分にあるため、開ける場所を調整すれば空気の流れをコントロールしやすいので、夏場も快適に使えるはずです。
また、テントとしては大型の部類ですが、ワンタッチで設営できる簡単さもあるので小さいお子さん連れのファミリーキャンパーにもおすすめです。
DOD公式オンラインストアはコチラ
※詳細を確認するにはログインが必要です。
カラーにこだわるなら実物を確認
ちなみにベージュの語源はフランス語で、「未加工で自然のままの羊毛」という意味です。
ヒツジは白いイメージがありますが、未加工の羊毛はベージュ色なのです。
ちょっと羊毛のイメージとは違いましたか?
こんな具合にカタログ、さらにサイトなどをパソコンやスマホの画面で見た場合には、実物とカラーが自分のイメージと違う場合があります。
通販で購入して届いた品物と、サイトを見てイメージした色合いと違うなんてことも往々にしてあります。
カラーにもこだわりたいという方は、実物を店舗などで確認してから購入することをおすすめします。
まとめ
ベージュ色のテントはキャンプ場の自然に馴染みやすく、ギア同士のコーディネイトでも嫌な主張をしないのでお洒落キャンパーさんには特におすすめです。
ベージュに似た色合いとしてはタンやサンドカラーなどもおすすめです。
「カーキもいいけど、ちょっと主張が強いな」という方は、似たカラーも探すとイメージにぴったりのものが見つかるかもしれません。
おしゃれなキャンプサイトを作ったら、ぜひCRAZY CAMPのインスタでも教えてくださいね!
・早くも爆売れ?ワークマンのテント 種類や購入方法まで徹底調査
・ALL3万円以下!激安なのに超優秀な最新テントをキャンパーがこっそり教えます!
・キャンプ初心者の疑問解決!安いテントのメリット・デメリットをご紹介
・【初心者必見】テントに付いてる “あの” 金具!自在金具の使い方まとめ
インスタフォローお願いします♪
皆さんの素敵なキャンプ写真を編集長が毎日リポストしています!
ハッシュタグ「#crazycamp_jpn」をつけて今すぐ投稿してくださいね♪
もしかしたら、あなたのインスタ投稿が選ばれるかも☆
よろしくお願いしますm(__)m

登山からキャンプへとアウトドアライフを拡大中。
双方を横断したアクティビティを模索しています。