こんにちは♩CRAZY CAMPライターのmosです。
2020年がスタートしましたね!
新年を迎えると、何か新しいことを始めてみたい気分になるのはきっと私だけじゃないはず。
キャンプしてみたいけど、憧れだけでまだ実行できていないそこのあなた!!今年は思い切ってデビューしてみましょう。
高規格のキャンプ場ではレンタル品が充実しているところがほとんど。
今回はキャンプデビューしたい超初心者たちに嬉しい、レンタル品活用についてご紹介します♩
(初心者大歓迎★日本で1番ゆるいメディアのSNS!キャンパーの素敵な写真などを紹介しています)
どんなモノがいくらくらいでレンタルできるの?
キャンプギアを何から何まで揃えると・・・お金も収納スペースも必要になりますよね。
でもそんな理由で諦めるのはもったいない!!だったらキャンプ場でレンタルしちゃえば良いんです!
テント
キャンプするのにまず必要なのはテント!これがなければ始まりません。
テントは1番の大物ですが、ファミリーサイズ(3〜5人用程度)大体2,000円〜5,000円程度でレンタルすることができます。
Colemanのタフワイドドームやsnow peakのアメニティードームをレンタル品として採用しているキャンプ場が多く、初心者でも簡単に設営できますよ♩
出典:コールマン
寝具
快適な睡眠のためにはシュラフやマットも必須ですよね。
シュラフは800円〜2,000円、マットは300円〜1,000円程度でレンタルしています。
出典:キャプテンスタッグ
ただし、シュラフやマットはハイスペックなものではないことが多く、薄い封筒型シュラフや銀マットしかレンタルできない場合は、夏や比較的暖かい季節を選びましょう。
テーブル・チェア
ソロキャンプならなくてもなんとかなるけど、ないと非常に困る!テーブルやチェアもケチらずに。
レンタルでは、4人用テーブルで1,000円〜2,000円、チェア一脚300円〜1,000円です。
出典:コールマン
照明器具
初心者が忘れがちアイテム№1の照明器具。
キャンプ場って日が暮れた途端に真っ暗になるんです!
携帯のライトや小っこいキャンドルだけでなんとかなると思ったら大間違い!本っ当に何にも見えん!!
LEDランタンで500円〜1,500円、ガス・ガソリンランタンが1,000円〜2,000円程度です。
出典:コールマン
持っていないなら迷わずレンタルしてくださいね。
バーナー・コンロ
初心者でもぜひチャレンジしてほしい、キャンプの醍醐味キャンプ飯!
ご飯を作るにはマストなバーナーやコンロ。
ガスバーナーって、扱うにはちょっと怖いイメージがありますが、レンタル品は簡単に操作できるものがほとんどなので安心です。
ガスタイプのツーバーナーが1,000円〜2,000円、家庭用のガスコンロが500円〜1,000円程度です。
出典:ユニフレーム
キッチン用品
キッチン用品は家で使っているものをそのまま持ってきても◎ですが、結構面倒だったり忘れたり・・・。
細々した食器類はセットで500円、調理器具は単品で100円程度でレンタルしやすい金額ですよね。
鍋やフライパン、やかんなどのクッカー類は500円〜1,500円、スキレットやダッチオーブンは500円〜1,000円で借りることができます。
キャンプ場によっては炊飯器や電気ポットなどもレンタルしているところがありますよ♩
焚き火・BBQ用品
キャンプに来たなら焚き火やBBQは外せませんよね。
焚き火やBBQ用品はキャンプでしか出番がないアイテムだからこそ、レンタルがおすすめ!
出典:ユニフレーム
焚き火台・BBQコンロは800円〜1,500円でレンタルし、一緒にトングや炭もレンタル・購入しましょうね。
手ぶらキャンププランを利用してみよう
最近では初心者キャンパーに嬉しい、手ぶらでキャンプができるようにセットでレンタルできるプランが選べるキャンプ場も増えてきました。
北軽井沢スウィートグラスのプラン
テントやシュラフなど、キャンプに必要な基本のギアを厳選した「ベーシックキャンプセット」に、ウォータージャグやツーバーナーなどがセットになった「快適キャンプセット」があります。
ベーシックキャンプセット
内容:テント・タープ・インナーマット・シュラフ・テーブル・チェア・ガソリンランタン・LEDランタン・焚き火台・火ばさみ
金額:4名用8,700円(税抜)・2名用7,700円(税抜)
快適キャンプセット
内容:ランタンハンガー・ガスツーバーナー・鍋セット・食器セット・調理器具セット・キッチンテーブル・ウォータージャグ・クーラーボックス
金額:4名用3,900円(税抜)
公式HP:北軽井沢スウィートグラス
成田ゆめ牧場のプラン
「手ぶらでテント宿泊セット」は、テントやシュラフなどの基本ギアのほか、炭用コンロもセットになっているので、食材だけ持ってくればキャンプでBBQができるんです。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
ギアがレンタルができれば、初心者もキャンプに挑戦しやすくなりますよね。
また、キャンプ場のレンタル品は、もし使い方がわからなかったり不安があればスタッフの方が教えてくれるので安心です。
キャンプデビューしたいあなた!まずはレンタルでキャンプしてみましょう♩
CRAZY CAMP CREW大募集
(初心者大歓迎★日本で1番ゆるいメディアのSNS!キャンパーの素敵な写真などを紹介しています)
(気になるギアを使ったり…不定期でゆるーく更新中!チャンネル登録で良いことあるかも♪)
CRAZY CAMP LINE CREWここから誰でも仲間になれます♪
(キャンプ経験0の方や初心者さんも大歓迎♪日本一アットホームなCAMPチャットです)

大自然しかない山陰に暮らす30代。
キャンプやら釣りやら素潜りやら、
外遊びを楽しんでいます。